• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘテロ受容体としてのヒスタミンH3受容体の生理的意義

研究課題

研究課題/領域番号 07680843
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関大阪大学

研究代表者

大和谷 厚  大阪大学, 医学部, 教授 (30116123)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードヒスタミンH3-受容体 / シナプス前受容体 / ヘテロ受容体 / GABAトランスポーター / チオペラミド / 微小脳透析法 / 動揺病 / 麻酔 / ヒスタミン / H3-受容体 / 培養神経細胞 / クロベンプロピット / プレシナプス性受容体 / H_3-受容体 / 神経細胞培養 / ニューロケム装置
研究概要

脳内ヒスタミン神経系のいくつかの生理機能は,他の神経系の神経終末上にプレシナプティックヘテロレセプターとして存在するH3-受容体を介してそれらの神経系の活動性が調節されて発現するという作業仮説を証明するため実験を開始した.まず,脳微小透析法と多種目神経化学分析装置を用い,H3-受容体リガンドの脳内神経伝達物質動態への作用を検討し,セロトニン神経系の代謝回転が影響を受けることを明らかにした.その経過にH3-受容体の遮断薬として最も一般的に用いられているチオペラミドが,H3-受容体遮断以外の作用をもつことを見い出し,まずその機構を明らかにすることにした.そして,チオペラミドはカルシウム非依存性にGABA遊離を直接促進させることから,GABAトランスポーターに対する阻害作用によるものと結論づけた.これまで、チオペラミドはヒスタミンH3受容体遮断薬の標準薬として多くの研究に用いられ、その薬理作用は脳内のヒスタミン遊離を増加した結果として説明され、脳内ヒスタミンの生理的意義を探るため用いられてきたが,この結果から,これまでの報告されているチオペラミドの中枢薬理作用がヒスタミンH3受容体遮断によるものだけでなく、GABA遊離の関与も考える必要があり,全てのデータについて再検討する必要があると考えられた。
また,H3-受容体リガンドの治療薬としての可能性を深る目的で,麻酔深度におよぼす影響および動揺病の予防効果について動物実験を行った.H3-受容体遮断薬により脳内ヒスタミン遊離を増強させたときの麻酔深度への影響を調べたが,チオペラミドの場合,所期の効果が観察できなかった.これは,前述のチオペラミドのGABA遊離促進効果によりマスクされたものと結論づけ,より特異性の高い薬物で再検討することとした.動揺病予防については,H3-遮断薬の投与が有効であることが分かった.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] A. Horii et al.: "Vestibular modulation of the septo-hippocampal cholinergic system of rats." Acta Otolaryngol. (Stockh). guppl 520. 395-398 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Yamatodani et al.: "New vistas on histamine arousal hypothesis : Microdialysis studies." Meth. Find. Exp. Clin. Pharmacol.18 Suppl. A. 113-117 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Horii et al.: "Vestibular influcnces on the histaminergic and cholinergic systems in the rat brain." Ann. N. Y. Acad. Sci.781. 633-634 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Okakura-Mochizuki, et al.: "Endogenous GABA modulate histamine release from the anterior hypothalamus of the rat." J. Neurochem.67 (1). 171-176 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yamamoto et al: "Thioperamide, a histamine H3 receptor antagonist, increased GABA release from the rat hypothlamus." Meth. Find. Exp. Clin. Pharmacol.19 (5) (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Horii et al.: "Vestibular modulation of the septo-hippocampal cholinergic system of rats." Acta Otolaryngol.(Stockh) Suppl 520. 395-398 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Yamatodani et al.: "New vistas on histamine arousal hypothesis : Microdialysis studies." Meth.Find.Exp.Clin.Pharmacol.18 (Suppl.A). 113-117 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Horii et al.: "Vestibular influences on the histaminergic and cholinergic systems in the rat brain." Ann.N.Y.Acad.Sci.781. 633-634 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Okakura-Mochizuki, et al.: "Endogenous GABA modulate histamine release from the anterior hypothalamus of the rat." J.Neurochem.67(1). 171-176 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamamoto et al.: "Thioperamide, a histamine H3 receptor antagonist, increased GABA release from the rat hypothalamus." Meth.Find.Exp.Clin.Pharmacol.19 (5) (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Okakura-Mochizuki: "Endogenous GABA modulate histamine release from the anterior hypothalamus of the rat." J.Neurochem.67・1. 171-176 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamamoto et al.: "Thioperamido,a histamine H3 receptor antagonist,increased GABA release from the rat hypothlamus." Meth.Find.Exp.Clin.Pharmacol.19・5(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Yagi,H.Azuma,T.Nishimura,A.Yamatodani: "Histaminergic modulation of antipsychotic-induced catalepsy in mice." Annals Psychiatry. 5. 167-178 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N.Takeda,S.Hasegawa,他: "Neuropharmacological mechanisms of emesis.II. Effects of antiemetic drugs on cisplatine-induced pica in rats." Meth.Find.Exp.Clin.Pharmacol.17. 647-652 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A.Horii,N.Takeda,他: "Vestibular modulation of the septo-hippocampal cholinergic system of rats." Acta Otolaryngol.(Stockh). Suppl 520. 395-398 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A.Yamatodani,T.Mochizuki,T.Mammoto: "New vistas on histamine arousal hypothesis : Microdialysis studies." Meth.Find.Exp.Clin.Pharmacol.18. 113-117 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi