• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳-小脳連関による大脳-赤核シナプスの長期修飾

研究課題

研究課題/領域番号 07680894
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関大阪大学

研究代表者

小田 洋一  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教授 (00144444)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード長期増強 / 赤核 / 大脳-赤核シナプス / 大脳-小脳連関 / ネコ / モルモット / 興奮性シナプス電位 / シナプス可塑性 / 運動制御 / 小脳-赤核シナプス / 連合学習
研究概要

高等哺乳動物の中脳にある赤核細胞は,大脳皮質と小脳からの出力信号を受け脊髄に出力を送って四肢の運動制御を司っているが,その回路構成から大脳-小脳連関による高度な運動制御がこの系で起こる可能性が考えられる.例えば,大脳皮質運動野から目標運動軌道信号が赤核へ送られるとともに,制御対象(筋骨格系)を経た運動軌道誤差信号が小脳で計算された結果も赤核へ送られ,2つの信号により新たな運動制御信号を生み出すという魅力的な仮設が考えられる.2つの入力が干渉したときに可塑的変化が起こることが予想され,ネコの赤核脊髄路細胞で,大脳-赤核線維と小脳-赤核線維のテタヌス刺激を組み合わせると,大脳皮質由来の興奮性シナプス後電位(EPSP)が50分以上も増強する長期増強が発現することを見出した.現在入手の難しいネコに替えてモルモットを用いて,同じ操作がどのような変化を産むかを探った.大脳皮質から赤核細胞への投射はサルやラットでは小細胞性赤核にのみ存在するが,ネコでは赤核脊髄路(大)細胞に強力な投射がある.齧歯類のモルモットで回路機構を調べ,モルモットにもネコと同様に赤核脊髄路細胞が存在し,小脳中位核から立ち上がりの早いEPSPを発生する興奮性結合があり,大脳皮質からは立ち上がりの遅いEPSPとそれに続く制御性シナプス電位を発生する興奮性と抑制性の結合があること示した.大脳-赤核線維にテタヌス刺激を与えると,大脳-赤核EPSPが20分以上増強する現象が見出された.このとき,小脳性EPSPや赤核細胞には変化はなく,増強は大脳-赤核シナプスに特異的に発現した.しかし,ネコで見られたような小脳-赤核線維刺激や赤核細胞の脱分極と大脳の-赤核線維刺激を組み合わせても増強は促進されない.以上の結果は,同じ様な回路構成を持ちながら,ネコでは大脳-小脳連関により,モルモットでは大脳由来の入力により大脳性の信号が修飾されることを示唆した.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Oda, Y.: "Long-term potentiation of glycinergic inhibitory synaptic transmission" J.Neurophysiol.74. 1056-1074 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, Y.: "Inhibitory long-term potentiation underlying long-lasting habituation of goldfish escape oesporse" Abstr.Soc.Neurosci.26. 1876 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, Y.: "Long-term potentiation of inhibitory connections of the goldfish Mauthner cell induced by sound stimulation." Fourth IBRD World Congr.Neurosci.Abstr.200 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, M.: "Quantal analysis of long-term potentiation at inhibitory synapse" Jpn.J.Physiol.S1. S134 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki, K.: "Long-lasting habituation of Mauthner cell-initiated escape response of goldfish." Neurosci,Res.S20. S244 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, Y.: "Inhibitory long-term patenfiation underlying long-lasting habituation of goldfish escape response." Neurosic.Res.S20. S244 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田 洋一: "長期増強(LTP)" 中外医学社, 7 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, Y., Charpier, S., Murayama, Y., Suma, C.and Korn, H.: "Long-term potentiation of glycinergic inhibitory synaptic transmission." J.Neurophysiol.74. 1056-1074 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, Y., Kawasaki, K., Morita, M., Korn, H.and Matsui, H.: "Inhibitory LTP underlying audiotory conditioning of goldfish escape behavior" Nature. (submitted to).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, Y., Morita, M., Kawasaki, K.and Korn, H.: "Long-term potentiation of inhibitory connections of the goldfish Mauthner cell induced by sound stimulation" Fourth IBRO World Congress Neurosci.Abstr. 200 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Korn, H., Oda, Y.and Faber, D.S.: "Single versus multivesicular release at central synapses" Fourth IBRO World Congress Neurosci.Abstr.11 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, M.and Oda, Y.: "Quantal analysis of long-term potentiation at inhibitory synapse of the goldfish Mauthner cell." Jpn.J.Physiol.45, Suppl.1. S134 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki, K., Morita, M., Maejima, T.and Oda, Y.: "Long-lasting habituation of Mauthner cell-initiated escape response of goldfish." Neurosci.Res.Suppl.20. S244 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, Y., Kawasaki, K., Morita, M., and Matsui, H.: "Inhibitory long-term potentiation underlying long-lasting habituation of goldfish escape response." Neurosci.Res.Suppl.20. S244 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, Y., Kawasaki, K., Morita, M., Mastui, H.and Maejima, T.: "inhibitory long-term potentiation underlying long-lasting habituation of goldfish escape response." Abstr.Soc.Neurosci.26. 1876 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki, K., Morita, M., Maejima, T., Mastui, H.and Oda, Y.: "Inhibitory long-term potentiation underlying habituation of the escape response in goldfish." Jpn.J.Physiol.46. S117 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mastui, Kawasaki, K.and Oda, Y.: "Long-lasting depression of Mauthner cell-initiated escape response produced by inhinitory long-term potentiation." Neurosci.Res.Suppl.21. S264 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, Y.and Murakami, F.: "Long-term potentiation." Clinical Neuroscience. 15. 1086-1092 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki,Keisuke: "Inhibitory long-term potentiation underlying habituation of the escape response" Jpn.J.Physiol. 46. S117 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kawasaki,Keisuke: "Long-lasting habituation of Mauthner cell-initiated escape response of goldfish" Neunosci. Res.Suppl.20. S244 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Oda,Yoichi: "Inhibitory long-term potentiation underlying long-lasting habituation of goldfish escape response" Neurosci. Res.Suppl.20. S244 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Oda,Yoichi: "Inhibitory long-term potentiation unerlying long-lasting habituation of goldfish escape response" Soc.Neurosci.Abstor.22. 1876 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Oda,Y.: "Long-term potentiation of glycinergic inhibitory synaptic transmission" J.Neurophysiol.74. 1056-1074 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Morita,M.: "Quantal analysis of long-term potentiation at inhibitory synapse of the goldfish Mauttrner cell" Jpn.J.Physiol. 45. S134 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Oda,Y.: "Long-term potentiation of inhibitory connection of the goldfish Mauttrner cell induced by sound stimulation" IBRD World Congress of Neuroscience Abstract. 4. 200 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kawasaki,K.: "Inhibitory long-term potentiation underlying halituation of goldfish escape responce." Jpa.J.Physiol. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi