• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

痛覚線維によって脊髄膠様質細胞に誘起される長期抑制性シナプス応答の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07680905
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関佐賀医科大学 (1996)
久留米大学 (1995)

研究代表者

吉村 恵  佐賀医科大学, 医学部, 教授 (10140641)

研究分担者 井口 敞恵  久留米大学, 医学部, 助教授 (10080558)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード脊髄後角 / スライス標本 / 膠様質細胞 / ソフトスタチン / slow IPSP / 痛覚伝達 / ペプチド / シナプス電位 / ソマトスタチン / 痛覚 / GABA / グリシン / 第一次求心線維
研究概要

成熟ラット脊髄のスライスに後根を付した標本を作製し、後角第2層、所謂substantia gelatinosa(SG)ニューロンから細胞内記録を行い、bicucullineとstrychnine存在下に誘起される長期抑制性シナプス応答(slow IPSP)を解析し、次ぎの成果を得た。
1)正常Krebs液中で後根神経のAδ線維を単発刺激すると、GABAまたはglycineで仲介される経過の速い抑制性シナプス電位(fast IPSP)が誘起された。その持続時間は40ms〜100msであった。ところが、GABA受容体の拮抗薬であるbicuculline(10μM)とglycine受容体の拮抗薬であるstrychnine(2μM)存在下に単発刺激をすると、3分にも及ぶ持続の著名に長い抑制性シナプス電位(slow IPSP)が記録された。
2)Slow IPSPはグルタミン酸受容体の拮抗薬であるCNQX(10μM)によって可逆的に抑制された。一方、局所刺激によるslow IPSPは何ら影響を受けないことから、slow IPSPは介在ニューロンを介する多シナプス性応答であると考えられた。後角に存在する伝達物質のうち、ソマトスタチンのみが同様の過分極応答を誘起した。
3)Slow IPSPは膜抵抗の減少を伴い、その逆転電位からカリウムイオンの透過性増大によって発生していると考えられた。同様に、ソマトスタチン誘起過分極電位もカリウムイオンの透過性増大によって惹起されていた。
4)Slow IPSP及びソマトスタチン誘起電位は共に外液のカリウムイオン濃度に依存しており、その逆転電位はNernstの式に従った。
5)ソマトスタチン誘起過分極電位発生中にはSlow IPSPの振幅が著明に減少したことから、ソマトスタチンがSlow IPSPの伝達物質である可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 吉村恵: "Blind patch clamp法による下行性セロトニン制御系の脊髄内痛覚伝達抑制機序の解析" Pain Research. 10. 51-60 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu,T.: "Role of A δ afferent fibers in modulation of primary afferent input to the adult rat spinal cord." Brain Research. 691. 92-98 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村恵: "Primary afferent evoked glycine-and GABA-mediated IPSPs in subustantia gelatinosa neurones in the rat spinal cord in vitro." Journal of Physiology(London). 482. 29-38 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yajiri,Y.: "A novel slow excitatory postsynaptic current in subustantia gelatinosa neurons of the rat spinal cord in vitro." Neuroscience. 76. 673-688 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村恵: "The Polylmodal Receptor-A gateway to pathological Pain." Elsevier Science B.V., (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura, M.: "Patch clamp analysis of serotonin action on substantia gelatinosa neurons in adult rat spinal cord." Pain Research. 10 (2). 51-60 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, T.: "Role of a delta afferent fibers in modulation of primary afferent input to the adult rat spinal cord." Brain Research. 691. 92-98 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura, M.: "Primary afferent evoked glycine-and GABA-mediated IPSPs in substantia gelatinosa neurones in the rat spinal cord in vitro." Journal of Physiology. 482 (1). 29-38 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yajiri, Y.: "A novel slow excitatory postsynaptic current in substantia gelatinosa neurons of the rat spinal cord in vitro." Neuroscience. 76 (3). 673-688 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura, M.: The Polymodal Receptor-A gateway to pathological pain.Elsevier Science, B.V. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村恵: "Blind patch clamp法による下行性セロトニン制御系の脊髄内痛覚伝達抑制機序の解析" Pain Research. 10. 51-60 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu,T.: "Role of A S afferent fibers in madulation of primary afferent input to the adult rat spinal cord." Brain Research. 691. 92-98 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村恵: "Primary afferent evcted glyclne-and GABA-mediated IPSPs in substantia gelatincsa meurcnes in the rat spinal cord in vitro." Journal of Physiology(London). 482・1. 29-38 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yajiri,Y.: "Anovel slow excitatory postsynaptic current in substantia gelatinosa neurons of the rat spinal cord in vitro." Neurosuience. 76・3. 673-688 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村恵: "The polymodal Receptor-Agateway to pathological pain" Elsevier Science B.V., (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura M.: "Primary afferent-evoked glycine-and GABA-mediated IPSPs in substantia gelatinosa neurones in the rat spinal cord in vitro" Journal of Physiology. 482 (1). 29-38 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu T.: "Role of A_δ afferent fibers in modulation of primary afferent input to the adult rat spinal cord" Brain Research. 691. 92-98 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 恵: "Blind Patch Clanp法による下行性セロトニン制御系の脊髄内痛覚伝達抑制機序の解析" Pain Research. 10. 51-60 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Inokuchi H.: "Lack of evidence for P2X-purinoceptor involvement in fast synaptic responses in intact sympathetic ganglia isolated from guinea-pigs" Neuroscience. 69 (2). 651-659 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi