• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対麻痺に対する機能的電気刺激による起立・歩行の制御

研究課題

研究課題/領域番号 07680929
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関東北大学

研究代表者

八木 了  東北大学, 医学部, 助教授 (90135137)

研究分担者 半田 康延  東北大学, 医学部, 教授 (00111790)
清重 佳郎  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (30169958)
伊橋 光二  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (40160014)
松村 康弘  東北大学, 医学部, 助手 (60271912)
松下 登  東北大学, 医学部, 助手 (80165810)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード対麻痺 / 機能的電気刺激(FES) / 経皮的埋め込み電極 / 治療的電気刺激(TES) / 対麻痺(Paraplegia) / 四肢麻痺(Tetraplegia) / 片麻痺 / 起立制御 / 歩行制御 / 多チャンネル刺激
研究概要

本研究の目的は、対麻痺の起立・歩行機能を機能的電気刺激(FES)で再建することであった。臨床応用に先立って、健常者の下肢の主要な筋において、種々の動作を行わせたときの筋電をワイヤー電極を用いて導出し解析を行った。それをもとに、まず片麻痺3例と不全四肢麻痺3例に対して、経皮的埋め込み電極を用いた、多チャンネル刺激による補助的FESを行い、これを2次元および3次元動作解析装置にて解析した。その結果6例全てにおいて自覚的にも他覚的にも歩容の改善が認められた。
次に5例の対麻痺に対して起立動作の再建を行った。電極は経皮的埋め込み電極を用い、これを手術的に両下肢の主要な筋に30本前後埋め込んだ。約6ヶ月間の治療的電気刺激(TES)を行って筋力強化をはかった後、起立動作の再建を行った。刺激にはFESMATE1230を用いた多チャンネル刺激を行った。その結果5例全てにおいて、電気刺激単独で連続60分以上の平行棒内での起立保持が可能となった。
対麻痺の歩行動作のFESによる再建に関しては、1例において試行したが、筋疲労、フィードバック機構の欠如、スイッチ操作の困難さ等の理由により十分な再建はできなかった。
起立・歩行機能のFESによる再建に関しては、筋疲労やエネルギー消費をできるだけ低く抑えることが必須であり、今後は刺激条件の改良やフィードバック機構の再建を含めて、基礎的な問題から検討を加えていく予定である。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] R.Yagi et al: "FES-assisted Lacowotion in a Patieut with Incomplete Tetroplegia" Proc.of 5th Vienna Iut.Work.on FES. 79-82 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Yagi et al: "Multichamnnel FES-assisted Walk for Hewi.using Wire Electrode" Proc.of 2nd Interm.FES Symposium. 200-205 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木了他: "経皮的埋め込み電極による麻痺肢への機能的電気刺激と治療的電気刺激" Journal of Clinical Rehabilitation. 4. 938-941 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木了他: "麻痺肢の電気刺激療法" リハビリテーション医学. 33. 9-11 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木了他: "麻痺筋に対する機能的電気刺激(FES)と治療的電気刺激(TES)" 整形・災害外科. 39. 1273-1280 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木了他: "四肢麻痺、対麻痺に対する機能的電気刺激(FES)の最近の進歩" 運動・物理療法. 8. 2-8 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Yagi et al: "FES-assisted Locomotion in a patient with Incomplete Tetraplegia." Proc.5th Intern Work on FES. 79-82 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Yagi et al: "Multichannel FES-assisted Walk for Hemiplegia Using Percutaneous Wire Electrode." Proc.2nd Intern FES Symp. 200-205 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Yagi et al: "Functional Electrical Stimulation (FES) and Therapeutic Electrical Stimulation (TES) for Paralyzed Limb Using Percutanerus Wire Electrode (in Japanese)." J.Clin.Rehabil. 10,4. 938-941 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Yagi et al: "Electrotherapy for Paralyzed Limb (in Japanese)." Rehabitation Igaku. 33-1. 9-11 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Yagi et al: "Functional Electrical Stimulation (FES) and Therapeutic Electrical Stimulation (TES) for Paralyzed Muscle (in Japanes)." Orthopedic Surgery and Trauwatology. 39-11. 1273-1280 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Yagi et al: "Receut Adrances in Functional Electrical Stimulation (FES) for Tetraplegia and Paraplegia (in Japanese)." J.Physical Mediciue. 8-1. 2-8 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木 了・他: "麻痺筋に対する機能的電気刺激(FES)と治療的電気刺激(TES)" 整形・災害外科. 39・11. 1273-1280 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 八木 了・他: "四肢麻酔,対麻痺に対する機能的電気刺激(FES)の最近の進歩" 運動療法と物理療法. 8・1. 2-8 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Ihashi et al: "Restoration of Standing in Paraplegia by means of FES" 8th Congress of the IRMA (1997)にて発表予定.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H. Onishi et al: "Multichannel FES-assisted Walk for Incomplete Tetraplegia" 8th Congress of the IRMA (1997)にて発表予定.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ryo Yagi: "FES-assisted Locowotion in a patieut with Incomplete Tetraplegia" Proc. 5th Vienna International Workshop on FES. 79-82 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ryo Yagi: "Multichannel FES-assisted Walk for the Hemiplegia using i. m. electrode" Proc.2nd International FES Symposium. 200-203 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi