• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『狂言記外篇』の狂言用語の調査と国語資料としての位置づけ

研究課題

研究課題/領域番号 07710288
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 国語学
研究機関筑波大学

研究代表者

大倉 浩  筑波大学, 文芸・言語学系, 助教授 (60176849)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード版本狂言記 / 狂言用語 / 中世語
研究概要

京都大学文学部蔵の2種の狂言記外篇を実際に調査し、また国文学資料館のマイクロ写真によって他の4種に外篇の版本の本文との対照をすることができた。これによりこれまで、刷りの不鮮明な部分、特に濁点や句読点が明確になり、初版の本文が確定でき、あらためて野田版が初版であり、菱屋版が再摺であることも確認できた。
初版の本文をもとにした索引の整備が進み、アルバイタ-による逆引きも進行中である。索引によって、多くの用語のあらわれ方が概観でき、「まらする」以外にも「ござある」「おしらる」など用いられる曲に偏りのある語があることが確められた。このことからも外篇が、少なくとも2種の系統を異にする狂言の集成であることがわかった。これらをもとに、「わする(座する)」という語の用法に注目し、他の版本狂言記や各流の狂言台本との比較を通した考察を論文にまとめ、『上越教育大学国語研究』第10号に発表した。
また京都大学文学部蔵本の影印と翻刻、今回整備した総索引に、これまでの外篇の国語史的な研究を集成した研究篇を付し、『狂言記外五十番の研究』として、北原保雄との共著で平成8年度に勉誠社より刊行する予定である。この出版には、平成8年度の文部省研究成果刊行補助金を申請している。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 大倉,浩: "狂言の「わする(座する)」-詞章整理と版本狂言記-" 上越教育大学国語研究. 第10号. 12-23 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 北原,保雄・大倉,浩: "狂言記外五十番の研究" 勉誠社, 802 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi