研究概要 |
全国方言の動詞や形容詞といった用言の活用について,具体資料に基づきながら,通時的な関係を明らかにすることを目指した。 全国方言の活用語がなす枠組みを対比してみると明らかに対応関係が見られる。そして,その対応関係は方言どうしの比較に有効であり,かつ,中央語との対比の上でも明確である。この対応関係は歴史的事実を背景にしたものであると考えられる。このことを仮説として,検証を進め,その中で,具体的な方言形態どうしの関係,ならびに中央語の国語史的事実との関係についての説明・分析する方法を考察した。 まず,全国的な状況について,『方言文法全国地図』をはじめとした従来の基礎的な資料や先行研究により検討し,概観した。また,中央語の国語史についても従来の研究について整理をはかった。 各地方言の事実について,従来の研究では明確ではない部分が多く存在する。その点を明らかにするために東北から琉球までの全国数地点の活用を中心とした文法体系(「係り結び」のような現象も含む)についての臨地調査を行った。 個々の地点の文法体系の記述を行い,通時的問題点もあわせて整理した。また,調査結果の一部をデータベース化し総合的な整理・分析に備えた。 調査した各地点の分析結果を相互に比較し,基礎的資料・国語史的事実とのつきあわせを行った。これらの作業を通して,各地方言間の対応,ならびに中央語との対応について明らかにし,通時的関係を説明するモデルの構築を進めた。
|