• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

琉球方言をモデルとした新しい対照方言学の試み

研究課題

研究課題/領域番号 07710364
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 言語学・音声学
研究機関梅光女学院大学短期大学部

研究代表者

有元 光彦  梅光女学院大学短期大学部, その他部局等, 講師 (90232074)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード琉球方言 / 動詞活用形 / 対照方言学 / 生成音韻論
研究概要

1.首里方言の動詞活用形の詳細な研究
インフォーマントを直接調査することができ、従来の研究の裏付けを取ることができた。加えて、従来の研究では不明・曖昧であった点も明確になった。特に、音声的な面では詳細な記述が可能になった。
琉球諸方言の動詞活用形のデータベースの作成と公開
過去の文献等からデータ収集を行い、それらを全てデータベース化した。特に、奄美方言に関しては、成果報告書の形で公開する。他の琉球方言に関しても、データベース化を進めており、順次公開の予定である。これらの公開については、書籍形式だけでなく、フロッピ-ディスク形式でも行う。
3.新しい対照方言学の方法論の確立
方法論については、現在までの拙論等で仮説として提出してきたが、今回はこれを更に厳密化し、首里・奥武・平良方言に適用した。この成果については、既に論文形式にしており、今後公開の予定である。また、今回作成したデータベースを利用して、順次方法論の適用範囲を広げていく。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi