• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

政党組織と政策過程-理論と実証を通じた日英仏比較-

研究課題

研究課題/領域番号 07720055
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 政治学
研究機関学習院大学

研究代表者

野中 尚人  学習院大学, 法学部, 助教授 (90264697)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード政党組織 / 政策過程 / 自民党主党 / 政務調査会 / 日英仏比較 / 保守党 / 共和国連合(RPR)
研究概要

I:実際に実施した作業
1:政党理論のレヴュ-(特に政党組織と内部の意思決定過程について) 2:日本の自民党についての資料収集・整理(特に政務調査会について) 3:英国保守党についての文献収拾と研究 4:比較政策事例研究(フランスの高等教育改革についての調査)
II:得られた成果ないし知見
1.政党理論における「組織性」概念に関して、従来必ずしも十分な展開が行われていないとの結論に到達した。自民党を比較視座から見る場合、党中央レヴェルでの巨大な組織性は明かである。党内の意思決定システムおよび全体的な政治社会でのルール(例えば「日本的平等主義」)との関連を十分に念頭に置く必要がある。
2.より具体的には、自民党の政務調査会について、昭和30年代の極めて詳細な資料整理を行った。部会・調査会・特別委員会のレヴェルに留まらず、それぞれの全ての小委員会までを含めて全ての人事記録を整理し、それぞれの機関がどの時期にどの程度の規模で、またどのような人々によって構成されていたかを明かにした。
3.フランスにおける政策決定のパターンは、日本と比較した場合、非構造化、少数有力者の役割の大きさ、政党よりも国会過程の重要さ、などの特徴を持つのではないかという仮説を設定するに至った。
III:今後への課題と展望
地道で膨大な実証分析のための大量の時間・労力が不可欠である。外国に関する一次資料の取得、政策過程と政党の組織構造の関連性を的確に把握するためのより包括的な分析枠組みを構築などが今後への課題である。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi