• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀フランスにおける社会変動と選挙制度

研究課題

研究課題/領域番号 07730041
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 経済史
研究機関東北大学

研究代表者

小田中 直樹  東北大学, 経済学部, 助教授 (70233559)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード選挙制度 / 社会構造 / フランス
研究概要

報告者はこれまでフランス近代社会の成立過程を、「身分」と「富と知」との対立という観点から跡付けてきた。その検討が一段落したため、本年度は支配階層の属性としての「富」と「知」との対立如何という観点から近代社会の展開過程を検討することを開始した。当初はF=ギゾ-およびA=ティエールという二人の政治家の関係の中に、富と知との対抗を見て取ろうと考えたが、その後19世紀に関するフランス官報を入手できたので、現実の政治過程により接近すべく、七月革命(1830年)直後におこなわれた選挙関連法規の成立過程を分析することに集中した。
その結果、以下の諸点が確認された。第一に、同法則の真偽過程に参加した支配階層には「富」を重視する党派と「知」を重視する党派とが存在した。しかし「富」と「知」とは必ずしも明確に区別して理解されていたわけではない。第二に、支配階層の属性とその属性を正当化する理由とにわけて分析した場合、とくに後者において両党派の対抗関係が明白になる。したがって近代社会の内部においては「富」と「知」とは無矛盾的に併存していたわけではない。以上の点を検討の結果を取りまとめ、1996年2月に英文で成果を公表した。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi