• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

15世紀ネ-デルラントにおける穀物流通と都市の経済政策

研究課題

研究課題/領域番号 07730046
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 経済史
研究機関神戸大学

研究代表者

奥西 孝至  神戸大学, 経済学部, 助教授 (20211815)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード穀物流通 / 経済政策 / 穀物価格 / 15世紀 / 中世 / ヘント / フランデレン
研究概要

平成7年度においては,当初の研究計画に基づき,まず,15世紀の低地地方の穀物流通政策についての刊行史料ならびに研究文献の補充的調査を行った。この調査を踏まえて,同時期の穀物流通に大きな影響を与えたヘントの穀物スターペルの成立およびその制度的整備過程を検討し,さらに,これまで収集していた未刊行史料に基づく穀物価格の変動についての日時データレベルでの分析を行った。これらの検討・分析により,これまでの研究史では,特権的組織として穀物流通における市場メカニズムの発達の阻害要因として捉えられていたヘントの穀物スターペルについて,中世における地域内での穀物流通に加えて地域外の穀物流入が恒常化する15世紀の段階においては,限定的な形ではあれ,その局面における市場メカニズムを促進した存在と考えられること,また,15世紀フランデレンにおける市場メカニズムは,地域内における量的均衡がもたらされる中世的穀物流通と地域を越えた価格均衡がもたらされる近代的穀物流通が併存する形態として考えられることを明らかにした。また,穀物スターペルの形成についても,14世紀から段階的に制度整備がなされるという直接的な発展過程としては捉えるべきではなく,むしろ,穀物流通におけるヘントを軸とするフランデレン諸都市とブルゴ-ニュ公家との対抗,補完関係,フランデレン諸都市間の相互関係の変化によって生ずる政治的情勢の変化の影響を受けながら,それぞれの時点での穀物流通の状況を反映した形で制度整備が図られていることを明らかにした。なお,科学研究補助費により,上記の研究に必要な,文献,ソフトウエア,ハードウエアの整備を行い,研究の一部を,研究業績に記載した英文の論文として今年度中に刊行する。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Takashi Okunishi: "Grain price fluctuation in fifteenth century Ghent" Kobe University Economic Review. 41. 31-57 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi