• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形確率偏微分方程式とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 07740162
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関佐賀大学

研究代表者

半田 賢司  佐賀大学, 理工学部, 助教授 (10238214)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード確率偏微分方程式 / バーガーズ方程式 / Cole-Hopf変換 / ファイマン・カッツ公式 / KPZ方程式
研究概要

ノイズ付きバーガーズ方程式と呼ばれる確率偏微分方程式について考えた.この方程式は自然科学の様々な分野で現れる,重要な方程式の1つである.物理などの文献では通常ノイズとしてホワイト・ノイズが用いられ議論がされているが,これは数学的には深刻な困難を導く.というのは,方程式にノイズの空間微分の項が含まれているため,1次元でも解が超関数になってしまって,非線形の項の意味が付けられなくなってしまうためである.
そこで本研究では,ノイズに空間変数についての滑らかさを課して,方程式の解の意味を与え,適当な仮定の下で解の存在性を示した.この証明中で用いた重要な手法は,ノイズが無い場合にCole-Hopf変換と呼ばれるものに相当する(logを含む)非線形な変換である.これを正当化することによって,ノイズ付きバーガーズ方程式は線形なノイズ付き熱方程式に変換される.そしてこの線形方程式において形式的にノイズがかかっている項をポテンシャルと見てしまえば,ファイマン・カッツ型の表示をもつ一意解をもつことが容易に予想できるのであるが,実際これは証明することができた.この表示により例えば,初期条件が正であれば解は任意の時刻でも正となることが導かれ,logに代入する事が許されることは明らかである.
その他にも,初期条件とノイズの滑らかさに応じて,解も滑らかになることが示された.また,このCole-Hopf変換による中間的なステップにおいて,上と同じノイズを持つKPZ方程式の解も副産物として構成された.

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] K.Handa: "On a stochastic PDE related to Burgers' equation withnoise" The IMA volumes in mathematics and its applications. 77. 147-156 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi