• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オキサゾールとアルデヒド類との反応による2-オキサゾリンの不斉合成

研究課題

研究課題/領域番号 07740499
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 有機化学
研究機関大阪大学

研究代表者

菅 博幸  大阪大学, 理学部, 助手 (60211299)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードオキサゾール / 不斉合成 / 2-オキサゾリン-4-カルボキシレート / ルイス酸 / アルデヒド / ビナフトール / エナンチオ選択的 / アルミニウム反応剤
研究概要

キラルな2-オキサゾリン-4-カルボキシレートは、キラルなβ-ヒドロキシアミノ酸や2-アミノ-1,3-ジオールなどのビルディングブロックとして利用できる合成化学的に重要な有用化合物である。筆者らは、5-メトキシ-2-(p-メトキシフェニル)オキサゾールとベンズアルデヒドとを2倍モル量の(R)-メチルアルミニウム-2,2′-ビナフトキシドを触媒として、アセトニトリル中、-10℃(89h)で反応させると、2-オキサゾリン-4-カルボキシレート体がシス選択的(cis:trans=92:8)かつエナンチオ選択的(cis:88%ee)に得られることを明らかした。さらに、触媒のサイクル化を達成すべく種々検討を行った。その結果、30mol%の(R)-ビナフトールと31.5mol%-33mol%のトリメチルアルミニウムより調製した約30mol%のキラル触媒存在下、5-メトキシ-2-(o-メトキシフェニル)オキサゾールとベンズアルデヒドとを5℃で反応させると、触媒的に反応が進行し、不斉収率87-84%eeでcis-2-オキサゾリン-4-カルボキシレート体(cis:trans=85:15-83:17)が得られることを見出した。同様な条件下、種々のp-およびm-置換ベンズアルデヒド類との反応を検討したところ、いずれの場合も高い不斉収率(p-NO_2:76%ee,p-CN:76%ee,p-Cl:87%ee,p-Me:84%ee,p-MeO:89%ee,m-NO_2:84%ee,m-Cl:84%ee,m-Me:88%ee,m-MeO:90%ee)で反応するcis-2-オキサゾリン体を与えることを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 菅 博幸、猪飼幸生、井畑敏一: "Enantioselective Synthesis of 2-Oxazoline-4-carboxylates by the Reaction of 5-Alkoxyoxazoles with Aldehydes" 発表予定.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi