• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポルフィリンハイブリッドダイマーの分子内エネルギー移動過程におけるスピン化学

研究課題

研究課題/領域番号 07740520
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 無機化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

浅野 素子  東京工業大学, 理学部, 助手 (80201888)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードポルフィリンダイマー / 分子内エネルギー移動 / 時間分解ESR / ハイブリッドダイマー / 過渡吸収
研究概要

三重項-三重項エネルギー移動などのように電子スピンをもつ系のエネルギー移動過程では、どのようなスピン固有関数でそしてどのような選択性でドナー側のスピンが消えアクセプター側にスピンが生成されるのか、そのメカニズムを時間分解ESRの測定により知ることができる。本研究では系統的な研究が可能な系として異なる2つのポルフィリンをスペーサーでつないだポルフィリンハイブリッドダイマーに着目し、分子内エネルギー移動におけるスピン分極を観測し、エネルギー移動過程をスピン化学という新たな側面から明らかにすることを目的とした。
スペーサーとしてはベンゼン環、ナフタレンを用いた。ドナーとして項間交差の速い銅(II)ポルフィリンを、アクセプターとしては三重項状態のエネルギーが低いフリーベースポルフィリンを用いた。
過渡吸収スペクトルおよびその時間減衰の測定より2つのハイブリッドポルフィリンダイマーでそれぞれの銅(II)ポルフィリンの最低励起三重項からフリーベースポルフィリンへの分子内エネルギー移動の効率と速度を求めた。エネルギー移動の効率はともにほぼ1であったが速度は0.2ns,0.5nsであった。これはそれぞれのダイマーにおける2つのクロモフォア間の距離の違いによると考えられる。
エネルギー移動直後のフリーベースポルフィリン部の時間分解ESRスペクトルは分子内項間交差で得られるフリーベースポルフィリンのものとは異なっている。またゼロ磁場分裂もモノマーのフリーベースポルフィリン三重項の場合と異なり、フリーベースポルフィリン三重項のスピンと銅(II)ポルフィリン基低状態の不対電子スピンが相互作用が寄与していることがわかった。また相互作用の大きさがベンゼン環でつないだダイマーとナフタレン環でつないだダイマーでは異なりその違いが両者に全く別のスペクトルパターンを与えることがわかった。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Motoko Asano-Someda: "Time-Resolued Resonance Raman Spectra of Meso-Substituted copper porphyrins in the T, state" J. Plnp Chem. 99. 13800-13807 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Motoko Asano-Someda: "Red-Shifred emission spectra of several meso-substituted copper porphyris in fluid solution" J. Photochem. Photobiology A(Chem). 87. 23-29 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi