• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組合せ最適化問題における列挙算法の開発と実現

研究課題

研究課題/領域番号 07750081
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 工学基礎
研究機関東京大学

研究代表者

松井 知己  東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (30270888)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード組合せ最適化 / 列挙算法 / グラフ
研究概要

現在までの組合せ最適化問題の解法に関する研究においては、その速さが最も重要視されてきた。しかし、研究の充実と近年の計算機環境の進展に伴い、巨大な問題を扱うための記憶容量の問題がクローズアップされつつある。数え上げ手法を用いる際には特に、この記憶容量が問題となるという点で、現在までの研究では十分明らかにされていない点が数多く存在している。そのため、理論的、実験的な研究が必要とされる問題が多く残されている。
本研究において、辺彩色問題に対する列挙算法を開発した。この解法の特徴は、記憶容量をほとんど必要としない点である。またNP完全であることが知られている集合分割問題について、その線形緩和問題の端点解列挙算法の変種として、パラメトリック単体法が構築できることを示した。さらにグラフの全張木の列挙算法において、用いる列挙木による必要記憶容量の違いについて計算機実験を行った。この実験により得られた知見から、効率的な全張木の列挙算法の設計に成功している。この算法は、全張木列挙問題だけではなく、マトロイドの基の列挙問題に拡張することが可能であることが判明した。マトロイドの基の列挙算法は、線形等式系の基底解の列挙算法などを特殊ケースとして含んでいる。現在は、線形等式系の基底解を、1つあたりその線形等式のランクの多項式時間で列挙を行う算法の開発に着手している。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Tomomi Matsui: "The minimum spanning tree problem on a planar graph" Discrete Applied Mathematics. 58. 91-94 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi