• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温超電導体を用いた能動制御形超電導磁気軸受の試作と性能評価

研究課題

研究課題/領域番号 07750269
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機械力学・制御
研究機関九州工業大学

研究代表者

小森 望充  九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (30195870)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード高温超電導 / 磁気軸受 / PID制御 / 超電導磁気軸受
研究概要

本研究の目的は,既に試作済みであるイットリウム系の高温超電導体を用いた完全受動形の超電導磁気軸受の軸受剛性を向上させるため,超電導磁気軸受に能動制御形の磁気軸受を組み入れた併用形超電導磁気軸受を試作し,その評価を行うことであった。
1.能動制御形超電導磁気軸受の試作 能動制御形の超電導磁気軸受はロータ,超電導体による支持軸受,電磁石による支持軸受の主に3要素から構成した。ロータは超電導磁気軸受と電磁石による磁気軸受の2方式で浮上させることができるようにした。
2.制御系の構成 ロータの上下左右の変位信号を1カ所に集め,システム全体をモデリングして制御信号を作り出す集中制御方式をとった。制御方式としてはアナログ回路によるPID制御を用いた。システムの開ループ周波数特性を評価し,PIDの各ゲインを決定した。
3.能動制御形磁気軸受としての評価 先ず,電磁石のみを支持軸受とした磁気軸受を構成した。この制御形の磁気軸受のみで支持したロータの回転特性を評価した。回転特性としては,主に回転数と振幅との関係を評価対象とした。これによって,試作した能動制御形磁気軸受の評価とした。
4.超電導磁気軸受としての評価 超電導磁気軸受のみで支持したロータの回転特性の評価実績は既にあるので,それに従い今回も評価を行った,昨年同様の結果を得た。
5.併用形超電導磁気軸受としての評価 制御機構を機能させた併用形超電導磁気軸受によって支持されたロータの回転特性を評価した。評価項目として,コンプライアンス,インパルス応答,エネルギー消費などを考えた。これらの結果,併用形超電導磁気軸受の有用性が確認された。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 浅野種正: "マイクロ構造を利用した新分野の実習教育" 平成7年度工学・工業教育研究講演会講演論文集. 135-138 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木裕: "情報工学部機械システム工学科におけるロボティクス・メカトロニクス教育" ロボティクス・メカトロニクス講演会‘95. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小森望充: "超電導磁気軸受およびその能動形磁気軸受との併用化について" 電磁力関連のダイナミックスシンポジウム講演論文集. 373-376 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小森望充: "酸化物高温超電導体を用いたハイブリッド形超電導磁気軸受の試作" 日本機械学会醍73期全国大会講演論文集. 276-277 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小森望充: "高温超電導体を用いたハイブリッド形磁気軸受の試作" 平成7年度電気関係学会九州支部連合会大会論文集. 104-104 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Komori: "Superconducting bearing system using high Tc superconductors" IEEE Transactions on Applied Superconductivity. 5. 634-637 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi