• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モデル追従指令信号発生器に基づく離散時間形適応制御による能動的スロッシング制御

研究課題

研究課題/領域番号 07750279
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機械力学・制御
研究機関熊本電波工業高等専門学校

研究代表者

大塚 弘文  熊本電波工業高等専門学校, 電子制御工学科, 助手 (10223869)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード適応制御 / 搬送制御 / 振動制御 / スロッシング / モデル追従指令信号発生器 / 計算機制御 / ディジタル制御
研究概要

1.モデル追従指令信号発生器に基づく離散時間適応制御アルゴリズムの定式化およびロバスト安定性解析と数値シミュレーション
(1)上記のアルゴリズムの1入出力系への適用実験を行い有効性を確認した(日本機械学会論文集(C)編にて発表:別表参照)後、多入出力系への理論拡張を行った。
(2)対象としているタンク搬送に伴う液位振動抑制問題のように入出力数が異なる場合には良好な制御性能が得られないことが判明した。
(3)上記手法の安定化機構を重視することにより新たな制御系構成法を考案・定式化した。
(4)数値シミュレーションにより上記新手法の有効性を検証し、その結果を研究会(第10回熊本県産学官技術交流会:熊本県工業技術センター他4団体共催;H8.1/23熊本厚生年金会館)にて発表した。
2.液体タンク搬送実験装置の設計・製作および制御実験
現有の1自由度位置決め制御実験装置に液体タンクを搭載する形式の実験装置を設計・製作した。新規提案方式による能動的スロッシング制御実験を実施した結果、液位振動を考慮しない場合と比較して、最大振幅にして約1/10以下の液位振動抑制が達成されることを確認した。(平成8年日本機械学会機械力学計測制御講演会(D&D '96)にて発表予定)
3.今後の研究展開
(1)搬送液体量変化に対するロバスト制御性能の検証実験の実施
(2)搬送時の垂直方向外乱(搬送路の凹凸)への対応策の検討

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 大塚弘文: "Command Generator Tracker手法に基づく離散時間適応制御系構成とその実験的検討" 日本機械学会論文集(C編). 62. 601-608 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi