• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光音響顕微鏡による接着剤熱拡散率の高速測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07750531
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 計測・制御工学
研究機関金沢工業高等専門学校

研究代表者

南出 章幸  金沢工業高等専門学校, 電気工学科, 助手 (20259849)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード光音響顕微鏡 / 非破壊検査 / 熱拡散率 / 透明接着剤 / 光音響信号 / 光音響効果 / エポキシ樹脂
研究概要

光音響顕微鏡による接着剤の熱拡散率の高速測定法を開発するために、材料を産業界で需要が高いエポキシ樹脂系接着剤に絞り、1.測定系の改良、2.信号の高速測定法の検討、3.計測プログラムの開発を行った。
得られた結果を以下に示す。
1.測定系の改良
(1)計測の高速化を図るためには任意な継続光波形が必要であるが、従来の機械式チョッパでは不可能であった。これをアナログ音響光学変調器に変更し、任意の断続光波形が得られるシステムに改良した。
2.信号の高速測定法の検討
(1)ディジタル信号処理を加えることによって、信号を従来より高速に測定できる新しい方法を提案した。
(2)ハードウェアのシステム構成をできるだけ簡単にするために、変調光波形は比較的単純な波形(矩形波、のこぎり波、三角波)を使うことにした。これらの波形の中でどの波形が提案した方法に最適化を実験的に検討した結果、のこぎり波を使った場合、得られる信号には基本周波数の偶数高調波成分が含まれることに加えて、高次高調波成分の減衰が少ないことを明らかにできた。
3.計測プログラムの開発
(1)接着剤の熱拡散率の推定を誰でも行うことができるように、計測から熱拡散率推定までを自動で行うプログラムを開発した。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 南出章幸: "光音響顕微鏡による透明接着剤の熱物性値の推定" 電子情報通信学会ソサイエティ大会シンポジウム. 203-204 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 得永嘉昭: "Estimation of thermal diffusivity of transparent adhesive by photoacoustic microscope with saw wave modulation light" 電子情報通信学会論文誌. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi