• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市における人間の移動の数理的解析

研究課題

研究課題/領域番号 07750701
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関昭和女子大学

研究代表者

金尾 朗  昭和女子大学, 生活科学部・生活美学科, 講師 (80255900)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード都市空間 / 経路選択 / 移動 / シミュレーションモデル / 解析 / わかりやすさ
研究概要

本年度の成果の概要をまとめる。
1.従来の研究をまとめ、雑誌に投稿する。(日本建築学会計画系論文集)掲載は1996年1月号pp.189-198
2.データの収集。海外都市について調査旅行を行う。今年度は、モロッコ、ポルトガル、スペインの諸都市、及びパリ等について調べ、写真、地図等のデータを集めた。
3.データの整理、データベース化。2の項で集めたデータ等をデジタルデータ化し、分析等において利用可能なデータベースの形に整理する作業。現在進行中である。
4.プログラミング環境等の移行。1.の項の研究においては旧機種を用いた。移行は海外調査、機種の購入時期等のかねあいで1995年末まら実際の作業に入る。現在も進行中である。
5.シミュレーションモデルの作成。これに関しては4の項が進行中なので、幾種類かのタイプを構想中である。さらに、都市街区内での、人間の歩行を念頭に置いた移動モデルを検討中である。
1の項においては、従来のモデル、データ等の修正、補正を行った。今年度前半はこの作業が中心であった。2の項については、1995年度8月から9月にかけて海外の都市を調査しデータを収集した。データは、各都市の中心部周辺について踏査を行い、地図の収集、写真の撮影等を中心に行った。3の項目は前年度の調査及び今年度の調査資料をデータベース化する作業である。中心となるのは地図データをスキャニングする事であるが、第一段階としてビットマップの形で入力している。4の項目はDOS環境からMacOS環境への移行である。高次元の環境への移行であり、視覚的表現等において様々な長所を持つOSであるが、その取り扱いについて研究の方向とあわせて現在も進行中である。5に関しては、構想段階で、数種類のモデル化を検討中であるが、プログラミング段階にまでは至っていない。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 金尾朗: "東京の道路網における経路選択" 日本建築学会計画系論文集. 479. 189-198 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi