• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトヘルペスウイルス6のB型肝炎ウイルスに対するヘルパー活性と肝臓における病態

研究課題

研究課題/領域番号 07770219
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 ウイルス学
研究機関大阪大学

研究代表者

稲城 玲子  大阪大学, 医学部, 助手 (50232509)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードヒトヘルペスウイルス6(HHV-6) / 肝細胞 / 炎症系サイトカイン / 肝機能障害 / RT-PCR
研究概要

ヒトヘルペスウイルス6(HHV-6)は、突発性発疹の原因ウイルスで、発熱、発疹に加え、時に肝機能障害をも引き起こすことが知られている。しかし、その機序はいまだ不明な点が多い。そこで、今回我々はHHV-6感染によって生じる肝障害の機序を明らかにする目的で 1)HHV-6がヒト肝細胞を感染しうるか否か、2)HHV-6感染によって局所免疫を担う肝細胞の機能に変化が生じるか否かを検討した。
まず、ヒト肝細胞株(HepG2)にHHV-6(HST株)を感染させ、それら細胞を経時的に採取し、抗HHV-6抗体を用いた間接蛍光抗体法にてウイルス感染細胞の検出を行ったところHHV-6は、HepG2に感染しうることが明らかとなった。
次にHHV-6感染がHepG2の担う炎症系サイトカイン産生能にいかなる影響を及ぼすかを検討するため、HHV-6感染HepG2におけるIL-Iβ、IL-RNA発現量を半定量RT-PCRにて解析した。
結果IL-IβmRNAの、発現はHHV-6感染によって変動しないのに対し、IL-8mRNA量はHHV-6感染にて有意に上昇した。またこの現象は熱処理やUV処理したHHV-6では認められないことも明らかとなった。
以上のことからHHV-6は直接肝臓に感染し、局所での炎症系サイトカイン産生に影響を及ぼし、肝臓での炎症反応を誘導する可能性が示唆された。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] K.Takeda,etc: "Prokaryotic expression of an immediate-early gene of numan herpesvirus 6 and analysis of its viral antigen expression in human cells" Virus Research. 4. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Reiko Inagi,etc: "Human Herpesvirus 6 Induces IL-8 Gene Expression in Human Hepatoma Cell Line,Hep G2" Journal of Medical Virology. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 稲城玲子その他: "臨床と微生物" ヒトヘルペスウイルス カポジ肉腫, 2 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi