研究概要 |
熱ショック蛋白質hsp70の単純ヘルペスウイルス(HSV)感染細胞における機能を解明する目的で、その細胞内局在性を検討し,hsp70が感染細胞核内の位相差顕微鏡で黒く見える顆粒構造(phase-dense granules、以下PDG)に局在することをすでに明らかにした.平成7年度は、1)hsp70の局在するPDGを単離,解析すること目的としてそのための条件の検討,2)種々のHSV抗原に対する抗体を用いた,hsp70とco-localizeするウイルス抗原の検索,3)hsp70過剰発現系,アンチセンスRNA発現系およびアンチセンスオリゴヌクレオチドを用いたhsp70機能の解析および4)抗hsp70モノクローナル抗体をエレクトロポレーションによって細胞内に導入することによるhsp70の機能解析を行った. 1)では最終的な検定方法である免疫電顕法が,現有のモノクローナル抗体と細胞固定処理の不適合のため機能せず,現在凍結置換法について検討中である.2)ではHSV糖蛋白質,カプシド蛋白質および前初期蛋白質1種類について検討したが,hsp70とco-localizeするものは見い出されなかった.3)ではhsp70の欠失変異体を用いた検討から,HSV感染細胞におけるhsp70の核内顆粒への局在化に必要な領域を決定した.野生型遺伝子の過剰発現はHSV増殖には影響しなかった.またアンチセンスRNA発現系およびアンチセンスオリゴヌクレオチドのいずれもhsp70の合成を抑制できず,HSVの増殖に影響しなかった.4)では細胞内でhsp70と結合するクローンを見い出したが,この抗体はVero細胞におけるhsp70の核内顆粒への局在化を抑制しなかった.現在,hsp70発現レベルの低い神経系細胞株を用い,同様の解析を行っている.
|