• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト型抗ICAM-1モノクローナル抗体による慢性関節リウマチの免疫学的制御

研究課題

研究課題/領域番号 07770333
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関札幌医科大学

研究代表者

高橋 裕樹  札幌医科大学, 医学部, 助手 (00264523)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード慢性関節リウマチ / 抗ICAM-1抗体 / キメラ型抗体
研究概要

[目的]慢性関節リウマチの治療における抗ICAM-1モノクローナル抗体の臨床応用を目的に、抗ICAM-1抗体が免疫系の制御に及ぼす影響の検討を行った。当科において作製したキメラ型抗ICAM-1抗体cHA58は、ICAM-1とそのリガンドであるLFA-1との結合部位であるドイメン1を認識する抗体であり、接着分子の結合阻害を介した免疫反応の修飾が考えられた。
[方法・結果]ICAM-1産生培養細胞BM314に対し、抗ICAM-1モノクローナル抗体cHA58を投与し、細胞増殖、及びICAM-1発現(蛋白・遺伝子レベル)に及ぼす影響を検討した。cHA58 10μg/ml添加は、培養細胞の増殖に全く影響を与えなかったが、24時間後の培養上清中の可溶性ICAM-1抗原量を測定したところ、抗ICAM-1抗体投与により明らかに減少することが確認された。細胞表面のICAM-1分子のinternali-zation及びICAM-1遺伝子発現そのものの抑制が考えれたため、次にノーザンブロット法によりmRNAレベルでのICAM-1発現を検討した。cHA58処理により、ICAM-1 mRNA発現の低下が観察されたが、これらの結果は炎症性サイトカイン、特にICAM-1発現を強く誘導するインターフェロン存在下では相殺された。
[考察]ICAM-1ドメイン1に対するキメラ型モノクローナル抗体投与により、ICAM-1遺伝子の発現にdown regulationがかかることが証明された。このような現象は、他の抗ICAM-1抗体では認められておらずcHA58は生体内においてLFA-1との結合阻害のみならず、炎症細胞や血管内皮でのICAM-1発現を抑制することで抗炎症作用・免疫抑制作用を惹起する可能性が示唆された。現在、よりドメイン1との親和性が高いキメラ抗体の作製、及び対応するペプチドを用いたICAM-1発現抑制の可能性につき検討中である。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 高橋裕樹: "慢性関節リウマチにおけるICAM-1抗体療法" 医学のあゆみ. 174. 255-258 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋裕樹: "ICAM-1抗体療法" 検査と技術. 24(発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi