• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Dohl ratにおける高血圧発症と腎ドーパ脱炭酸酵素の遺伝子発現異常の検討。

研究課題

研究課題/領域番号 07770335
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

渡辺 英綱  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (70264546)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードドパミン / ダールラット / 高血圧症 / 食塩感受性 / ドパミン産生酵素 / 分子生物学 / RT-PCR
研究概要

本研究では、ダールラットにおける腎ドパミンの産生障害が尿細管におけるドパミン産生酵素(AADC)の遺伝子発現抑制に基ずくものか否かを検討するため、食塩感受性ダールラット(以下DSと略す。)および食塩非感受性ラット(以下DRと略す。)におけるneuronならびにNon-neuron AADCmRNA(以下n.AADC,Non-n.AADCと略す。)の発現をPT-PCR法により確認し以下の結果を得た。
(1)0.3%食塩飼育下DS,DRに比較して、8%食塩飼育下で、DRでは血圧に食塩負荷による差を認めなかったが、DSでは8%食塩負荷により有意に血圧が上昇した。
(2)0.3%および8%食塩飼育下、8,12,16週令のn.AADCmRNA発現は、DS,DR両群で線状体において確認できたが、腎の皮質および髄質においては確認できなかった。線状体内n.AADCmRNA発現は、加齢および食塩負荷によっても変化を示さなかった。
(3)0.3%および8%食塩飼育下8,12,16週令のNon-n.AADCmRNA発現は、肝臓および腎の皮質および髄質において確認できた。DS,DR両群で差を認めず、加齢により発現の増大傾向を認め、さらに、8%食塩飼育下では、0.3%食塩飼育下に比してAADCmRNA発現は増大傾向を示した。また、肝臓内のNon-n.AADCmRNA発現はDSおよびDR間でも加齢および食塩負荷によっても変化しなかった。
以上の結果より、AADCmRNAの発現が、DSの食塩感受性の原因とは考えにくく、食塩負荷によるDSにおける血圧上昇はAADC活性低下によるドパミン産生量低下による尿細管レベルでのNA再吸収増大のためでなく、AADCmRNA発現増大を認めるため、DA-1受容体の減少あるいはDA-1受容体以降のシグナルカップリング異常が疑われるため、今後、DA-1受容体のIn situ hybridyzationおよび細胞内情報伝達系の研究が必要となる。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Watanabe Hidetsuna: "Gene expression of aromatic l-amino acid decarboxylase mRNA in the kidney of Dahl salt-sensitive and salt-resistant rats." SIXTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PERIPHERAL DOPAMINE.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi