• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管平滑筋細胞の蛋白ケロシンリン酸化反応とその機能

研究課題

研究課題/領域番号 07770497
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関福井医科大学

研究代表者

清水 寛正  福井医科大学, 医学部, 助手 (80242600)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード血管平滑筋細胞 / 蛋白チロシンリン酸化反応 / チロシンキナーゼ / 平滑筋増殖
研究概要

1、ラット大動脈由来単離培養血管平滑筋細胞(SMC)をG0期に同期させた後に、PDGF(1-10ng/ml)を添加し、^3H-thymidineの取り込みを測定することによりSMCの増殖能を評価したところ、その取り込みは濃度依存性に増加した。また抗リン酸化チロシン単クローン抗体によるウエスタンブロット分析によりSMCの蛋白チロシンリン酸化反応(PTP)を評価したところ、PDGFの添加はSMCに22、25、160kDの分子量のPTPを引き起こした。
2、phosphotyrosine phosphatase inhibitorであるvanadate(1-10μM)の添加によっても^3H-thymidineのSMCへの取り込みは濃度依存性に増加した。さらにPDGFとvanadateを同時添加すると、おのおの単独投与に比較し相乗的な細胞増殖作用を示した。またvanadateはPDGFによるSMCのPTPを促進した。
3、tyrosine kinase inhibitorであるgenistein存在下で上記と同条件の反応を検討したところ、これらの単独及び同時添加による細胞増殖作用はいずれもgenistein添加により濃度依存的に抑制された。さらにgenisteinはSMCのPTPも濃度依存的に抑制した。
4、またvanadateは平滑筋増殖抑制作用を有するPGI2やnitric oxide(NO)の産生を増加させ、genisteinにより抑制された。
この結果から、平滑筋におけるチロシンリン酸化反応は、増殖促進機構だけでなく生理活性物質の産生調節による増殖抑制機構にも関与しており、平滑筋増殖調節に密接に関与していることが示された。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi