• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児におけるインスリン抵抗性と単球アポリポ蛋白E分泌能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07770562
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関新潟大学

研究代表者

橋本 尚士  新潟大学, 医学部, 助手 (90208455)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード小児 / インスリン / インスリン抵抗性 / アポリポ蛋白A-1 / アポリポ蛋白B / アポリポ蛋白E / 体脂肪率 / 肥満度
研究概要

新潟県三市中蒲地区の肥満小児290名(男児96名,女児194名,年齢10.3±2.1歳,肥満度(標準体重比)+52.6±14.1%)を対象に,空腹時に採血を実施し,血中インスリン(IRI),血清脂質およびアポリポ蛋白を測定した.また,同時にbiological impedance法(BIA)により体脂肪率を測定し,腹部エコーにより脂肪肝を無し,軽度,中等度,高度の4群に分類し,以下の結果を得た.
血中IRIは肥満度(p<0.001),体脂肪率(p<0.001),HDL-C(p<0.05),LDL-C(p<0.05),中性脂肪(TG)(p<0.001),アポA-1(p<0.01),アポB/A-1比(p<0.05)と有意の正の相関を示したが,総コレステロール(T.Chol),アポB,アポEとは有意の相関はなかった.しかし,アポEを従属変数(Y),肥満度,体脂肪率,血中IRI,HDL-C,LDL-C,アポA-1,アポBを独立変数(X_<1-7>)として多変量解析を行なったところ,血中IRI(p<0.05),アポA-1(p<0.01)が高いほどアポEは高くなる傾向を示した.また,アポEは脂肪肝無し群,軽度群,中等度群,高度群ではそれぞれ5.5±1.3,6.0±1.8,6.2±1.4,6.8±1.6mg/dlであり,脂肪肝の程度はアポE濃度に左右されていた.
今回の検討により,小児においても肥満度,体脂肪率が多いほどインスリン抵抗性が高くなり,TGを中心とした脂質代謝に異常を来たし,これに伴いアポEにも変動が生じ,さらに脂肪肝を来たす可能性が示唆された.
今後は,単球アポリポ蛋白分泌能が血中アポ蛋白の変動に影響を及ぼすのか検討したい.

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi