• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

52kd Ro/SSA自己抗原遺伝子とSLEについて

研究課題

研究課題/領域番号 07770620
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

継 仁  日本医科大学, 医学部, 助手 (20271348)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード52kd Ro / SSA自己抗原遺伝子 / SLE / RFLP / SSCP
研究概要

全身性ループスエリテマトーデス(SLE)では抗52KD Ro/SSA自己抗体が半数近くに認められます。この自己抗原タンパクをコードする遺伝子にはRFLPが認められ、SLE患者で多くそれが認められました。このことから遺伝子の異常がSLEの発症におよびその病態に強く関わっていることが示唆されました。この関連性を遺伝子レベルで確認し証明するために本研究を試みました。
このRFLPはExon 1より245bp 5′-up streamに存在することが確認されました。PCR法にてこのpolymorphismを含む部分を増幅しsequenceを行い、Southern blot法で得られた結果と一致することが確認されました。しかしこのpolymorphismはexonではないため、直接タンパクの違いを示すことは考えられません。そこで、このpolymorphismと関連したexon内のpolymorphismの存在を探索しました。
まず、遺伝子の塩基配列を確認し、その各exonを増幅するようなprimerを作成しました。まず疾患関連性が最も疑われるzinc fingerとleucine zipperをコードするexon 1とexon 3をpcr法によって増幅しました。polymorphisimの存在を察知するためにSingle Stranded Comformational Polymorphism(SSCP)法を用いて見ました。前述のRFLPと相関したpolymorphism band patternを認めることができませんでした。そのために各PCR prductsの塩基配列を確認するためにsequenceを行いました。
その結果、他にもpolymorphismが認められました。これらを新たに疾患との関連性を検討していくことが必要と思われました。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi