研究概要 |
皮膚組織におけるペプチド性神経と肥満細胞の分布を解析し、皮膚炎症反応におけるそれらの生理学、薬理学的意義との関連を検討した。1.特異抗体を用いた免疫組織化学により無処置ラット皮膚組織にサブスタンスP(SP)、カルシトニン遺伝子関連ぺプチド(CGPR)を含む神経終末が観察された。VIPは染色されなかった。CGRPは主に表皮直下に分布していた。一方、SPは血管周囲に肥満細胞とともに分布し、ヒスタミン(HIS)を含有する肥満細胞との相互作用が形態学的に示唆された。^3H標識リガンドを用いた受容体解析法で濃度結合曲線が得られたが、非特異的結合が高く、さらに検討が必要である。2.ラット背部皮膚に炎症誘発物質を皮内注射し、血管拡張と血管透過性亢進作用を反射スペクトル法で測定した。HIS、カプサイシン、SP投与で用量依存性の反応がみられた。血管透過性亢進はより低用量でみられた。形態学的にはSP陽性神経や肥満細胞に投与の急性効果を認めなかった。CGRPは低用量で血管拡張作用を呈したが、血管透過性亢進作用は弱かった。3.カプサイシンの4日間塗布前処置により、HISによる炎症反応は有意に抑制された。この時、真皮上層で神経ぺプチドが枯渇しており、HISとぺプチドとの相互作用が示唆された。4.HIS皮内注射による透過性亢進はジフェンヒドラミン(DPH)、シメチジンに加え、[D-Pro^2,D-Trp^<7,9>]-SPで抑制された。SPの作用は[D-Pro^2,D-Trp^<7,9>]-SPに加え、DPHで抑制された。以上より皮膚血管透過性の調節にはSPとHISの両受容体を介した相互作用が認められた。一方、血管拡張作用に関しては両受容体を介した相互作用を認めなかった。以上の要旨は第48回日本薬理学会西南部会(1995年11月、那覇市)で発表した。すでに皮膚、皮下組織からのヒスタミンと肥満細胞内顆粒プロテアーゼの定量的解析法を確立しており、今後、プロテアーゼの皮膚炎症への影響も含め検討していきたい。
|