• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高LET放射線による小容積照射の耐用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07770716
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関筑波大学

研究代表者

立崎 英夫  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (20227101)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード放射線 / 重粒子線 / 炭素イオン / マウス / 容積効果
研究概要

今回、重イオンを用いて照射容積とLETとを変化させて照射し、急性期皮膚反応に対してどのような影響を及ぼすかを調べた。
動物は、雌性C_3H/HeSlcマウス12週齢を用いた。皮膚反応の観察のため、照射7日前に下腿部の剃毛を剃刀で行った。照射は、理化学研究所のリングサイクロトロンで産生された135MeV/uのCarbon-ion beamを使用し、回転レンジモデュレーターによる3cm拡大ブラッグピーク(SOBP)(V79細胞によるコロニー形成法からの細胞生存率を基に生物学的効果上平坦に調整)の中央部,及び基の単・ピークビームの入射部プラトーで片側下腿を照射した。各々のビームの皮膚表面でのLETは約71keV/μ及び22keV/μであった。照射容積はビームを銅製最終コリメーターでスリット状に成型し、照射野の巾を25,15,5mmにすることで変化させた。照射は麻酔下(65mg/kg sodium pentobarbital i. p. injection)で行った。照射後、7日目から35日目まで隔日に観察を行い、被照射部の中で最も反応の強い場所の皮膚反応の程度をスコアーとして記録した。
観察期間中の最高スコアーを指標とすると、低線量域での反応は照射容積の依存性が少ないが、高線量になると反応は照射容積の影響を大きく受けた。例えば、照射野スリット巾5mmでは、moist desquamationに達する前に反応が頭打ちになっている。また、照射容積が小さいとLETの差による違い(RBE)が小さくなる傾向がみられた。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] H. Tatsuzaki: "Early phase histologcal charpes of skin after carbon ion slit-beam irradiation" RIKEN Accel. Prog. Rep.(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi