• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病の遺伝子治療における糖濃度によるインスリン産生調節系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07770820
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関筑波大学

研究代表者

川上 康  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (70234028)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード糖尿病 / 遺伝子治療 / 導入遺伝子発現制御 / インスリン
研究概要

遺伝子治療をおこなう際に、導入遺伝子の発現調節は重要な課題である。本研究は糖尿病の遺伝子治療モデルにおいて、導入インスリン遺伝子の生理的な発現調節として糖濃度によるインスリン分泌制御の開発をめざした。
下垂体細胞株GH3にヒトインスリン遺伝子、ラットGLUT2遺伝子、ラットグルコカイネース遺伝子を重複導入した。遺伝子導入はアデノウイルスカセットを用いておこなった。GLUT2遺伝子、グルコカイネース遺伝子の発現が膵β細胞レベルでは糖濃度とインスリン産生は比例しなかったが、両遺伝子を膵β細胞の5倍に過剰発現させたところ糖濃度に比例してインスリン産生の増加が認められた(糖濃度5mMから20mMで8.3倍)。インスリン/プロインスリン比は産生量が増加した際にも変化はなかった。経時的変化では糖濃度増加後10分で既に培養液中のインスリン濃度は増加し反応が認められた。
GLUT2遺伝子、グルコカイネース遺伝子を過剰発現させたGH3トランスフェクタントをアガロースマイクロカプセルに封入した後にストレプトゾシンにより糖尿病としたラットに移植した。移植前の血糖値は摂食前後で220および330mg/dlであったが移植後には摂食前は100mg/dlと正常化し、摂食後も180mg/dlと血糖値上昇は抑制された。移植前の血中インスリン濃度は0.2μg/mlであったが移植後には、摂食後の血糖値上昇時に10.6μg/mlと上昇がみられた。また血糖値が80mg/dl時には血中インスリン濃度は0.8μg/mlと抑制た。これらより生理的な発現調節としての糖濃度によるインスリン分泌制御モデルは開発された。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 川上 康: "Regulation of insulin production in pituitary cell line by glucose concentration" J. Cell. Biol.123. 1707-1716 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 川上 康: "Gene therapy for diabetes using insulin producing pituitary cell line" Lancet. 345. 471-472 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 川上 康: "VEGF is induced by long-term high glucose concentration and upregulated by glucose deviation" Biochemical and Biophysical Research Communicatir. in press Ms No Ka 2721. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 川上 康: "糖尿病を対象とした遺伝子治療" 日本医事新報. 3672. 131-132 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 川上 康: "糖尿病の遺伝子治療" 臨床検査. 38. 264-265 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 川上 康: "臨床遺伝医学VI(分担)" 診断と治療社, 473(251〜264) (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 川上 康: "生体の科学(分担)" 医学書院, 248(6) (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi