研究課題/領域番号 |
07770821
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
内分泌・代謝学
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
久保原 禅 群馬大学, 生体調節研究所, 助手 (00221937)
|
研究期間 (年度) |
1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | Differentiation / calcium / differentiation-inducing factor / AR42J / HL-60 / Dictyostelium discoideum |
研究概要 |
我々は、細胞性粘膜菌の柄細胞分化誘導因子(DIF-1)が、哺乳類腫瘍細胞に対して作用を持つことを見いだし研究を進めてきた。そして、1)DIF-1が、マウスおよびヒトの赤芽球性白血病細胞の再分化(ヘモグロビン産生)を誘導すること(Asahi et al. 1995. BBRC)、2)DIF-1が、ラット膵線房由来腫瘍細胞(AR42J)およびヒト白血病細胞(HEL)の細胞内カルシウム濃度を上昇させ、細胞分裂を阻害すること(Kubohara et al. 1995. FEBS Lett.)、3)高濃度のDIF-1が、AR42J細胞の細胞死(apoptosis)を引き起こすこと(Kubohara et al. 1995. Devel. Growth Differ. )を見いだした。また、ヒト前骨髄性白血病細胞(HL-60)に対して、Dif-1が細胞内カルシウム濃度を上昇させること、細胞周期をG1期にarrestすることによって細胞の増殖を阻害すること、レチノイン酸による細胞分化を促進することを見いだした。(Kubohara,投稿中)。 さらに我々は、細胞性粘膜菌に対する柄細胞分化誘導能を指標としたbioassay系を利用して、哺乳類由来のDIF様因子の単離を進めているが、現在までのところそのような生理活性因子は見つかっていない。
|