• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドナーリンパ球輸注にいよるGVL効果の増強およびコントロールについての基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 07770857
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 聡  東京大学, 医科学研究所, 助手 (60226834)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードBMT / GVL / GVHD / DLT / CD8 / 腫瘍抗原
研究概要

移植片対白血病(GVL)効果の増強を目指して、骨髄移植後の再発白血病に対するドナーリンパ球輸注療法(DLT)をおこない、臨床経過の解析と基礎的な検討を試みた。すなわち、11名の再発患者[急性骨髄性白血病(AML)4名、急性リンパ性白血病(ALL)6名、白血化非ホジキン悪性リンパ腫1名](年齢:12-44才;骨髄中の白血病細胞:1-95%)に対して骨髄ドナーからCOBE Spectra apheresis systemを用いて抹消血単核細胞(1×10^7-3.2×10^8/kg;計21回)を採取し輸注した。11名中で骨髄中白血病細胞がそれぞれ16%、10%、10%であった3名(AML : 2 ; ALL : 1)の患者において、DLT後に白血病細胞の5%未満までの減少効果を認めた。この中で白血病細胞減少効果を認めた1例(IMS-122 : DLT後day30)の抹消血単核球から樹立した細胞株と無効であった1例(IMS-151 : DLT後day57)から得た抹消血リンパ球を用いて細胞障害試験をおこなった。IMS-122由来の細胞株はフロー・サイトメトリーを用いてT細胞/NK細胞の表面抗原(CD4, CD8, CD56)の検索によりT細胞/NK細胞の検討をおこなった。targetとして白血病細胞株(K562、Daudi、KG-1)と凍結保存した自己の白血病細胞を用いた(E : T ratio=30 : 1)。IMS-122由来の細胞株のうち、CD4+クローンおよびIMS-151由来リンパ球による自己白血病細胞に対する細胞障害効果が認めなかった。一方、CD8+であるClone 15とClone 40は、骨髄性白血病細胞株であるKG-1と自己のAML細胞に対して60-80%の細胞障害効果を示した。現在、これらのクローンが認識すると思われる腫瘍抗原の存在について検討を予定している。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Takahashi, S., et al.: "Recombinant granulocyte-colony stimulating factor (rG-CSF)-combined conditioning with allogeneicbone marrow transplantation (BMT) for patients with acute myelogenous leukemia (AMT)." Blood. 86 Suppll. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Uchimaru, K., Takahashi, S., et al.: "Interactions with basic fibroblast growth factor and platelet-derived growth factor." Exp Hematol. 23. 613-618 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tani, K., Takahashi, S., et al.: "Transduction of LacZ gene into leukemia cells using viral vectors of retrovirus and adenovirus." Leukemia. 9. S63-65 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi