• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎上皮細胞におけるNa/H交換輸送体の局在に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07770887
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 腎臓内科学
研究機関東京大学

研究代表者

花井 順一  東京大学, 医学部(病), 助手 (70261964)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードNa / H交換輸送体 / antisense oligonucleotide / LLC-PK1細胞 / 上皮細胞 / 局在,極性
研究概要

ナトリウム/水素イオン交換輸送蛋白(Na/H exchanger : NHE)の各アイソフォーム(NHE-1, NHE-3)の上皮細胞における局在の検討をLLC-PK1細胞をモデル上皮として分子生物学的手法により解明することを目的とした。
1。透過性のあるフィルター膜上にLLC-PK1細胞をconfluentに培養し、NH_4Clで酸性化後にBCECFを用いて、上皮側、基底側それぞれのNa^+依存性の細胞内pH上昇(NHE活性)を、HCO_3のない条件で測定した。
2。上記の方法を用い、LLC-PK1細胞においては上皮側、基底膜側にアミロライドに対する感受性が異なるNHE活性が存在することが判明した。そこで上皮側にNHE-1が混入している可能性を明らかにする目的でLLC-PK1細胞のNHE-1 mRNAに対するantisense oligonucleotideを用いて、上皮側、基底膜側のNHE活性の抑制を検討した。その結果、NHE-1 cDNAの5'末端の配列に対するantisense oligonucleotideを用いて、基底膜側のNHE活性のみが抑制されることが判明した。以上からLLC-PK1細胞においてはNHE-1は基底膜側にのみ分布しているものと考えられた。
3。すでにクローニングされているラットとラビットのNHE-3に共通して保存されている部分をprimerとしてLLC-PK1細胞のNHE-3 cDNAのPCRクローニングを試みている。現在、予想通りの大きさのPCR産物を得たところである。得られたNHE-3 cDNA cloneを、作成したNHE欠損fibroblastに発現させ機能を検討し、また得られたcDNA cloneに対するantisenseoligo nucleotideを作成し、上記と同様の機能抑制の有無からNHE-3のLLC-PK1細胞における分布を確認する予定である。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] HANAI, J, et al.: "Na/H exchanger activity of LLC-PK1 clong 4 was inhihited by NHE1 antisense only in the basointorol membitre" J. Amer. Soc. Neph.4. 340- (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 花井 順一: "慢性腎不全の追行因子" 日本医事新報. 3696. 27-29 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 花井 順一: "遺伝子工学の腎疾患への応用" medical practice. 12. 227-233 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi