• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HPLCを用いた微量アミノ酸生体分析法による胎児臍帯静脈血アミノグラムの検討

研究課題

研究課題/領域番号 07770916
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関東北大学

研究代表者

饗場 智  東北大学, 医学部・付属病院, 助手 (20261612)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードアミノ酸分析 / 胎児 / 経皮的臍帯血採取 / 子宮内発育遅延
研究概要

HPLCを用いたアミノ酸(オルソフタルアルデヒド法)生体分析法にて経皮的臍帯静脈血採取で得られた血漿のアミノ酸を分析,検討した.
得られた検体は31検体.対象となった症例は正常と考えられた胎児が在胎24週から38週までの13例,子宮内発育遅延を示していた胎児が在胎27週から38週まで10例,NIHFが22週から31週の8例であった.
Phosphoserine, Taurine, Phosphoethanolamine, Asparic Acid, Hydroxyproline, Threonine, Serine, Asparagine, Glutamic Acid, Glutamine, Sarcosine, α-Amino Adiptic Acid, Proline, Glysine, Alanine, Citrulline, α-Amino-n-butyric acid, Valine, Cystine, Methionine, Cystathionine, Isoleucine, Leucune, Tyrosine, Phenylalanine, β-Alanine, β-Amino iso butyric Acid, γ-Amino n butyric Acid, Hydroxylysine, Ethanolamine, Ornithine, Lysine, Histidine, 1-Methylhistidine, 3-Methylhistidine, Arginine. について検討した.
正常群では在胎週数が増すにつれて,Taurine, Hydroxyproline, Serine, Proline, Tyrosine, β-Alanine, Hydroxylysine, Ornithine, Lysineは有意に減少した.またAsparic Acid, Threonine, Glutamic Acid, α-Amino-n-butyric acid, Glysine, Isoleucine, Methionine, Valine, Alanine, Citrulline, Leucine, Phenylalanine, β-Aminoisobutyric Acid, Arginine. は減少傾向が認められた.Phosphoserine, Cystathionine, Cystine, は増加傾向が認められた.IUGR児では正常児と比べて差異は認められなかった.NIHFは症例数がすくなくこれも有意性は認められなかった.もし生後も同じようなアミノ酸量を必要とすれば,出生後の管理においては未熟であるほど,多くのアミノ酸ではその必要量が増加する可能性がある.

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi