• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトLAK細胞の機能発現における55/75kDa TNFレセプターの役割の検討

研究課題

研究課題/領域番号 07770938
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関愛媛大学

研究代表者

中田 達広  愛媛大学, 医学部・附属病院, 助手 (40260690)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードlymphotoxin / TNF / TNFレセプター / シグナリング
研究概要

リンフォトキシン(LT)および腫瘍壊死因子(TNF)はヒトT細胞由来リンフォカイン活性化キラー(T-LAK)細胞の成熟と増殖において重要な役割を果たしている。55-kDaと75-kDaのTNFレセプター(TNF-R)がT-LAK細胞の細胞凝集と増殖能に果たす役割を、TNF様の活性を持った抗TNF-R家兎ポリクローナル抗体を用いて検討した。ヒト末梢血T細胞とT-LAK細胞は75-kDa TNF-Rを主に発現していた。成熟過程において、T-LAK細胞の増殖能は自ら分泌するLTとTNFによって維持されている。この過程において、抗55-kDaではなく抗75-kDa抗体がT-LAK細胞の増殖能を上昇させた。T-LAK細胞の凝集反応はLTとTNFによって誘導された。抗55-kDaではなく抗75-kDa抗体はこの凝集反応を誘導した。この細胞凝集反応に伴って接着因子ICAM-1の発現上昇を認めた。しかし、同じく接着因子であるLFA-1の発現性は変化しなかった。また、細胞膜液性可動性が上昇した。抗55-kDaでなく抗75-kDaレセプター抗体によって同じ反応が認められた。興味あることに、細胞成熟後はLTとTNFによってT-LAK細胞の増殖が抑制された。この反応も抗55-kDaではなく抗75-kDa抗体によって再現された。以上の結果により、75-kDa TNF-RはT-LAK細胞の細胞凝集と増殖反応を司っていることが明かとなった。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi