• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵癌における高感度、遺伝子診断によるk-ras遺伝子異常の臨床的意義について

研究課題

研究課題/領域番号 07771013
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

玉川 英史  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00255473)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードk-ras / k-ras point mutation / 膵癌 / 遺伝子診断 / 微小転移巣
研究概要

1.高感度検出法を用いて、膵癌,慢性膵炎、正常膵組織のK-ras点突然変異を検討した.
【結果】膵癌14例中11例(78%),慢性膵炎8例中(腫瘤形成性膵炎6例,慢性膵炎2例)3例(38%),正常膵9例中0例(0%)にK-ras点突然変異が認められた.
2.膵癌において神経叢やリンパ節におけるK-ras点突然変異を検索し、微小転移巣と予後との関係を検討する。
【結果】リンパ節,神経叢に病理学的転移がないと診断された膵癌において,腫瘍と同一のK-ras点突然変異が,いくつかのリンパ節,神経叢に認められ,病理学的に診断できない微小転移巣が遺伝子的に検出された.
3.膵癌患者の末梢血におけるK-rasの点突然変異を検索し、血中癌細胞の存在と臨床腫瘍学的特性について比較検討をする。
【結果】膵液中にK-rasの点突然変異を認めた症例(感度:腺管癌75%,嚢胞腺癌100%,特異性:87%)でも,末梢血中には認めなかった.(0%)

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi