• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度心不全に対する異種心を用いた循環補助の可能性に関する免疫学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 07771064
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

前田 朋大  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00246555)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード異種心 / 循環補助 / 免疫抑制剤併用療法 / FK506 / DSG
研究概要

高度心不全に対する異種心を用いた循環補助の可能性に関して、異種移植心を一時的な循環補助として用いた場合にそれに続く同種移植心の超急性拒絶反応の免疫学的機序などの点が免疫学的問題点として残されている。異種感作後の同種心移植時の免疫反応を実験的に検討し免疫抑制剤併用療法の効果について検討した。Golden-Hamsterを異種donor、Wister-King ratを同種donor、Lewis ratをrecipientとした。異種皮膚移植をラット背部に施行後7日までに同種心移植をOno-Lindsey法に従い異所性心移植を施行した。対象を異種皮膚移植期間、同種心移植期間にそれぞれ無投与群、免疫抑制剤を使用した群を設定、免疫抑制剤投与FK0.5±DSG5mg/kg/day連日投与に統一した。異種皮膚移植期間無投与群での皮膚移植片は移植後7日で完全に拒絶されたが、免疫抑制剤投与群では皮膚グラフトは完全に生着した。続く同種移植心のグラフト生着日数は異種移植期間無投与群の80%に超急性拒絶反応を認めた。これが異種抗原感作により惹起されたことを確認するため抗異種抗体価を求めると、免疫抑制剤投与群では抗体価は有意に抑制されていた。拒絶されたグラフト心筋の組織学的所見は心筋内血管の血栓閉塞と心筋内出血を免疫組織染色では心筋内血管の内膜周囲に1gM,C3の沈着を認め、液性免疫の関与が示唆された。これらの所見は免疫抑制剤投与群では認められず、FK0.5+DSG5mg/kg/dayの免疫抑制剤投与はブリッジ前後の免疫抑制療法として有効であると考えられた。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 八田光弘: "心臓移植における新しい免疫抑制剤の有効性と移植合併症に関する実験的、臨床的検討" 日本胸部外科学会雑誌. 43. 118-120 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi