• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌退縮抗原遺伝子MAGEの子宮癌における発現と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 07771414
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関久留米大学

研究代表者

駒井 幹  久留米大学, 医学部, 助手 (40215380)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード子宮癌 / 癌退縮抗原 / MAGE遺伝子 / 癌ワクチン / 癌免疫療法 / 癌抗原
研究概要

MAGE geneはメラノーマのみならず白血病や肺癌などにも発現している事が報告されており、また、発癌ウイルスとの関連性も示唆されている。また、宿主キラーT細胞の標的分子となりうる事も示唆されている。そこで子宮癌におけるMAGE geneのmRNAレベルでの発現について解析を行なった。子宮癌患者10例より摘出された腫瘍組織よりRNAzole法によりtotal RNAを抽出し、逆転写酵素SuperScriptおよびオリゴdTを用いてcDNAを合成した。得られたcDNAをテンペレートとして、MAGE geneサブタイプ(MAGE-1,-2,-3/-6,-4a/-4b)特異的プライマーを用いたPCR(polymerase chain reaction)を行ない、アガロース電気泳動法により解析を行なった。MAGE-3とMAGE-6、およびMAGE-4aとMAGE-4bはきわめて高い相同性を有するため共通のプライマーを使用した。その結果、10例中3例(30%)において、調べたいずれかのMAGE geneの発現が認められた。サブタイプ別では、MAGE-1の発現が陽性例3例のすべてに認められた。次いで、MAGE-3/-6が2例、MAGE-2およびMAGE-4a/-4bが各1例に認められた。MAGE-1、-2、-4a/-4bのいずれも発現している症例が1例存在した。今後、MAGE geneの発現とパピローマウイルスとの関連性について検討するとともに、患者末梢血よりMAGE特異的キラーT細胞の誘導を試み臨床応用への可能性を検討する予定である。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi