• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Th2細胞株による実験的自己免疫性ぶどう膜網膜炎の発症抑制の機序の検討

研究課題

研究課題/領域番号 07771570
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関東京医科大学

研究代表者

市側 稔博  東京医科大学, 医学部, 助手 (20231144)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードぶどう膜網膜炎 / サイトカイン / 抗体 / 合成ペプチド
研究概要

実験的自己免疫性ぶどう膜網膜炎(以下EAUと略す)は、網膜の可溶性抗原であるS抗原やInterphotoreceptor retinoid-binding protein(以下IRBPと略す)を感受性のある動物に強化免疫することにより惹起される、T細胞による臓器特異的自己免疫病である。我々は今回の研究においてIRBP由来のアミノ酸残基、P518-529の合成ペプチド(以下TA12と略す)を作成し、6週齢のB10.AマウスにTA12を前免疫、コントロール群としてirrelevantなペプチドを前免疫し、その2週間後にIRBPを免疫、最終免疫1カ月後に屠殺してEAUの組織学的観察を行った。結果としてコントロール群に比べ、TA12前免疫群はEAUの発症が抑制されるという事実が判明した。また前回の研究でTA12がTh2細胞を誘導するということが明らかにされており、誘導されたTh2細胞によるサイトカインがマウスEAUを抑制しているとの仮説をたて、Th2サイトカインであるIL-4に対する抗体を用い、IL-4が発症抑制に際し、どのように関与しているか解析した。上記のTA12前投与群とコントロール群に、抗体投与群として500mg/週2回の割合で抗IL-4抗体の投与を行い、最終免疫1カ月後に屠殺してEAUの発症を検索した。この結果、抗IL-4抗体を投与してもTA12前免疫群のEAU発症は抑制され、当初期待していた抗IL-4抗体によるTA12前免疫群のEAU発症抑制解除はなされなかった。現在の研究ではここまでしか進行していないが、今後、抗IL-10抗体による投与効果判定、抗IL-4抗体と抗IL-10抗体の併用投与を行い、抗IL-4抗体単独投与実験を補う形の実験を行っていきたいと考えいる。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi