アクチノマイシン-DおよびアドリアマイシンなどDNAに直接インターカレーションする薬剤のみがHSG細胞にアポトーシスを誘発することにより核内のDNAトポロジーの変化とアポトーシスの誘発とは密接な関係があると推察された。そこでアポートシス誘発時における核内のDNAトポロジーの変化について検討した。アクチノマイシン-DおよびアドリアマイシンによりHSG細胞を処理した後フローサイトメトリーを用いたDarzynkiewiczらの方法によりクロマチンDNAトポロジーの変化を解析したところ、薬剤処理により1本鎖DNAの割合が多くなる傾向が観察された。またこれまで報告されているアポトーシスの誘発調節に関連した遺伝子p53、c-mycの発現量の変化をノーザンブロット解析にて検討した。薬剤処理によりp53のRNAの発現量の変化はほとんど認められなかった。c-mycにおいては薬剤処理をしてかなり時間が経過してから減少する傾向が観察された。このことよりp53、c-mycはアポトーシス誘発機構における初期のクロマチンDNAの構造変化による発現量の調節をうけておらず、これらの遺伝子はHSG細胞のアポトーシス誘発機構には直接関与していないことが示唆された。今後はさらにbcl-2、c-fos等についても検討していきたいと考えている。来年度はさらにDNaseプロテクションアッセイを応用したサザンブロット解析によるDNase感受性部位の検出について検討しトポロジーとの関連性を明らかにしたい。
|