• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

S. mutans ピルビン酸ギ酸リアーゼ遺伝子(pfl)の発現調節機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07771676
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関東京歯科大学

研究代表者

山本 康人  東京歯科大学, 歯学部・生化学講座, 助手 (80200848)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードStreptococcus mutans / pfl gene / Pyruvate formate-lyase / sugar alcohol metabolism
研究概要

S. mutansの糖代謝において、特に歯垢深部の様な高度の嫌気的条件下では、ラジカル酵素であるピルビン酸ギ酸リアーゼ(PFL)がNAD/NADHバランスに重要な役割をはたしている。申請者らはS. mutansの染色体DNAにランダム変異を導入し、大腸菌以外では未だクローニングされていなかったピルビン酸ギ酸リアーゼ遺伝子(pfl)をクローニングし、その全塩基配列の決定(S. mutansのpflは塩基数2.325kbで、コードされているアミノ酸残基数は775、分子量は87, 533Daであった。Yamamoto, Y., et al., 1996, Infect. Immun., vol. 64 : 385-391)とこの遺伝子の上流域および下流域の塩基配列の解析を行った。S. mutansのpflは、大腸菌のpflがこの酵素の活性化酵素遺伝子(act)と供に近接して存在し、ArcAやFNRらのタンパク質によってその嫌気的条件下での誘導が制御されているのに対し、申請者らによるこの遺伝子の上流域および下流域の塩基配列解析の結果(pflの上流域には0.6kb異常のORFを、下流域にも約1.7kbのORFの存在を確認し、これらの領域の挿入失活変異株をつくり糖アルコール代謝性への影響を検討したが、大きな変化は確認できなかった。)から単独で存在することが示唆され、また本菌のように呼吸鎖を持たない菌ではFNRタンパク質は存在しないとされる等の理由から、大腸菌のそれとは明らかに異なった発現調節を受けているものと考えられた。
さらに申請者は、pflの発現がS. mutans内で容易にモニターできる融合遺伝子を作成し、種々の発酵条件下におけるpflの発現調節機構を明らかにしようと考え、大腸菌において融合遺伝子(pfl :: lacZ, S. mutansにはβ-ガラクトシダーゼが存在しない)を構築している。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Yamamoto, Y., et al.: "Cloning and sequence analysis of the pfl gene encoding pyruvate formate-lyase form streptococcus mutans" Infection and Immunity. 64. 385-391 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi