• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過シュウ酸エステル化学発光-写真検出を利用した核酸プローブ法の遺伝子診断への応用

研究課題

研究課題/領域番号 07772134
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関長崎大学

研究代表者

黒田 直敬  長崎大学, 薬学部, 助手 (50234612)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード過シュウ酸エステル化学発光 / 写真検出 / 核酸プローブ / ナフタレン-2,3-ジカルボキシアルデヒド / DNA
研究概要

過シュウ酸エステル化学発光-写真検出による核酸プローブ法の開発にあたり、以下のモデルシステムを用いて化学発光検出のための検討を行った。蛍光標識試薬には、一級アミンと選択的に反応して発蛍光体となることが知られており、かつ過シュウ酸エステル化学発光(PO-CL)法で強い発光が得られることが判明しているナフタレン-2,3-ジカルボキシアルデヒド(NDA)を用いた。また、標識対象のモデル化合物として、シクロヘキシルアミン(CHA)と5'末端側に一級アミンを導入したDNAオリゴマー(15-mer)を選択した。この両化合物をNDAで標識し、精製したのち、それらの蛍光特性・化学発光特性を調べた。この両者の蛍光を測定したところ、いずれも490nm近辺に極大を有する蛍光が得られたが、15-merの蛍光強度はCHAの約40%であった。次にこれらを用いて化学発光に関する検討を行った。PO-CLの写真法による検出においては、精度のよい結果を得るために、長寿命の発光が要求される。そこでまず、11種類のシュウ酸エステルを使用して、発光パターンの測定をバッチ法で行った。その結果、bis-(2,6-difluorophenyl)oxalate(DFPO)とbis[2-(3,6-dioxaheptyloxycarbony1)-4-bromopheny 1]oxalate(DOPO)で比較的長寿命の発光が得られたため、DFPOを用いてさらに詳細な検討を行った。最終的には1.5mM DFPO、5mM過酸化水素及び2.5μMトリエチルアミンの組成からなる25% t-BuOHを含むジメチルフタル酸溶液中で最も良い結果が得られた。このときの発光パターンは、発光開始後約2分に極大を有しており、約25分までは発光が観測された。この条件を用いて、メンブラン(ハイボンドN+)上にスポットした15-merの写真検出を試みた。Polaroid 667フィルムを装填したカメラルミノメーターを使用し、40分間露光した場合、少なくとも250フェムトモル/スポットまでの15-merが検出可能であった。今後、実際のハイブリダイゼーション操作を含む核酸プローブ法への適用を図っていく予定である。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Nakashima,Kenichiro: "Evaluation of lophine derivatives as chemiluminogens by a flowinjection method" Anal.Chim.Acta. 303. 103-107 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima,Kenichiro: "High-performance liquid chromatographic separation of penicillamine enantiomers labelled with N- [4- (6-dimethylamino-2-benzofuranyl] maleimide on a chiral stationary phase" Biomed.Chromatogr.9. 90-93 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Duan,Geng-Li: "Preliminary studies on high-performance liquid chromatography-chemiluminescence determination of the saturated fatty acids (C_<16>,C_<18>) in human serum" J.Chin.Pharm.Sci.4. 22-28 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima,Kenichiro: "Peroxyoxalate chemiluminescent assay for oxidase activities based on detecting enzymatically formed hydrogen peroxide" J.Biolumin.Chemilumin.10. 185-191 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda,Naotaka: "Fluorometric determination of eicosapentaenoic and docosahexaenoic acids by high-performance liquid chromatography" Anal.Sci.11. 989-993 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda,Naotaka: "Preliminary studies on identification and quantitation of several benzodizepines in human serum by high-performance liquid chromatography" Jpn.J.Clin.Chem.24. 228-232 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi