研究概要 |
細胞培養系を用い、血管を構成する細胞からの組織プラスミノーゲンアクチベータ-(t-PA)およびプラスミノ-ケシアクリベータ-インヒビター1(PAl-1)の放出を鉛がどのように傷害するかを検討し,以下の知見を得た。 1.血管を構成する細胞からの線溶蛋白の放出に対するカドミウムの作用 カドミウムが,血管内皮細胞からのPAl-1放出を促進することをすでに明らかにしている。カドミウムは,血管平滑筋細胞に対して強い細胞毒性を発現し,t-PAおよびPAl-1の放出をともに強く阻害した。また,線維芽細胞IMR-90からのt-PA放出はカドミウムによって促進されたが,PAl-1の放出は影響を受けなかった。 血管を構成する細胞からの線溶蛋白の放出に対する鉛の作用 鉛が,血管内皮細胞からのt-PAおよびPAl-1の放出を阻害することをすでに明らかにしている。血管平滑筋細胞において,鉛はt-PAおよびPAl-1放出をともに阻害したが,とくにt-PAの放出阻害が顕著であった。この変化は,内皮細胞と同様であった。これに対し,線維芽細胞においては,鉛は,t-PAの放出を顕著に阻害したが,PAl-1放出は逆に顕著に促進した。フィブリンザイモグラフィーによるけんとうの結果,鉛が血管平滑細胞および線維芽細胞の培養上清のPA活性を低下させることが示された。 鉛の作用の細胞内カルシウム依存性 鉛がカルシウム様の活性を発現し得るとされている。カルシウムイオノフォアA23187は,血管平滑筋細胞においては鉛と類似した作用を示したが,線維芽細胞においては全く異なった作用を示した。細胞内へのカルシウム依存性の経路を介して線溶調節に対する毒性を発現する可能性が示唆され、線維芽細胞においては,カルシウム依存性の経路には非依存的に線溶調節を攪乱すると推察された。
|