• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

梅漬けの低着色化に関する研究-梅漬けの着色に及ぼす天日晒し処理の影響-

研究課題

研究課題/領域番号 07780030
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関山梨県立女子短期大学

研究代表者

小竹 佐知子  山梨県立女子短期大学, 生活科学科, 助教授 (60233540)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード梅漬け / 着色 / 天日さらし
研究概要

硬度保持剤として0〜0.9%濃度の水酸化カルシウムを添加して塩蔵した梅を、脱塩のみ(無処理梅)および天日さらしと脱塩処理(天日さらし処理梅)し、食用赤色色素102号および106号および赤キャベツ色素により着色を施した結果、以下のことが明らかになった。
(1)無処理梅、天日さらし処理梅ともに、いずれの着色料においても7日間で、梅表面の着色の変化が平衡に達することが明らかとなった。
(2)天日さらし処理梅のL値、a値およびb値は、無処理梅の値に比べて高い傾向であった。
(3)食用赤色色素102号および106号に比べて、赤キャベツ色素は染着力が弱かった。
(4)官能検査の結果、天日さらし処理梅のほうが無処理梅に比べて、有意に「明るさ」および「赤さ」があり、総合的にも「好まれる」という傾向のあることが認められた。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] S. ODAKE and C. OTOGURO: "Effect of sun-exposure on the red color of Salted ume fruit after coloring" Food Science & Technology,International. 1. 58-64 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi