• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

定期的スポーツ活動実施が生活時間配分に及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07780051
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関金沢大学

研究代表者

佐川 哲也  金沢大学, 教育学部, 助教授 (70240992)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード野球 / 生活時間 / 早朝 / 金沢早朝野球協会 / 体調
研究概要

本研究は、生涯スポーツ環境の整備に有効な資料を提供するため、増大した自由裁量時間の配分に焦点を当て、スポーツ活動を定期的に実施している人々の生活時間配分の実態を明らかにすることを目的とした。
1.調査対象の選定
本研究では定期的なスポーツ活動を実施している対象として、金沢早朝野球協会に加盟する早朝野球チームを選定した。金沢早朝野球協会は午前5時プレイボールで午前7時30分までに試合を切り上げるという方針で早朝に野球をリ-グ戦方式で楽しんでいる団体である。本研究ではこの早朝野球参加者が試合日にどのように生活時間を配分しているか。また、生活時間配分や体調がそれ以外の日(平日)とどのように異なっているのかなどについてその実態を明らかにすることを目的として質問紙調査を実施した。
2.調査結果の概略
試合日の起床平均時刻は午前4時34分で、平日の午前7時00分と比較して2時間26分早く起床していた。しかし、試合日の出社平均時刻が平日より1分のみ遅いことと、試合前日の就寝時刻が8分早いことを考慮すると、試合日はまさに睡眠時間を短くしてその時間に野球をしているという結果であった。
試合日の体調で午前午後とも「体調がよい」と回答したものは全体の41.5%、午前午後とも「体調が悪い」と回答した者は26.7%であった。また、平日と比較して、「変わらない」と回答した者は44.1%、また、「試合日の方がよい」と回答した者は14.7%を示した。このことから、試合日には平日より約2時間半短い実質約5時間の短い睡眠時間であるにもかかわらず、6割弱の者は変わらないか平日よりもむしろ体調が良いとしており、野球というスポーツ活動を早朝の時間帯に配分することで、何らかの効果をもたらしているものと推察される。ちなみに、早朝野球が生活にもたらした変化を訪ねたところ、77.0%の者が(交友関係が広まった」また、53.8%の者は「スポーツの機会が増えた」と回答している。
スポーツ活動を早朝に配分することは、睡眠時間帯から切り出された時間であり、他の昼間の活動とぶつかり合わない点で、ひとつの有効な生活時間配分であるということがこの研究から確認できた。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi