研究課題/領域番号 |
07780059
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
体育学
|
研究機関 | 大阪教育大学 |
研究代表者 |
生田 泰志 大阪教育大学, 教育学部, 助手 (30243281)
|
研究期間 (年度) |
1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 泳速度 / ストローク長 / ストロークタイム / レースパターン |
研究概要 |
本研究では競泳競技について、レース進行に伴い常時変化する泳速度(SV:m/sec)と、ストローク長(SL:m/stroke)およびストロークタイム(ST:sec/stroke)の関係を分析することにより、種目別にレースパターンの特徴を明らかにすることを目的とした。 被験者は1995年度日本選手権水泳競技大会における100m自由型、バタフライおよび背泳のA決勝およびB決勝に出場した選手とした。撮影には観客席上段に5台のビデオカメラを設置し、レース全体の撮影を行った。分析にはビデオデータ解析システム(VA-60AB)を使用し、1ストローク毎に移動した選手の頭部の位置をデジタイズし、それぞれのポイントからのSV、STおよびSLを求めた。 本研究においては種目の違いによるレースパターンの特徴はみられなかったことより、全ての種目において共通にみられたレースパターンの特徴について報告する。 SVについてはレース進行に伴い低下するパターンを示し、それはSLの変化パターンと類似していることが判明した。つまりSVの大きさはSLの大きさの影響を受けていることが伺える。またSTは、前半についてはレース進行に伴い延長するパターンを示し、後半については維持、延長および短縮の3パターンがみられた。レース進行に伴い疲労が蓄積されることから、筋出力の低下や抵抗の増大が考えられる。すなわちSLの低下が起こりSVの低下を招くことが考えられる。したがってSVの低下を抑えるためにはSTの短縮が求められる。つまりSTについては、レース後半あるいは終盤に短縮するパターンが有効であると考えられる。しかし本研究では現象を捉えたものであるため、その有効性について検証するには至らなかった。 尚、今回の報告では分析に問題の生じた平泳のデータについては割愛した。
|