• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ショット分析に基づく授業観察視点の記述方法に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07780148
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関秋田大学

研究代表者

平山 勉  秋田大学, 教育学部, 講師 (50250866)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード授業分析 / 授業記録 / 授業観察視点 / ショット分析 / フレーム検討視点群 / ビデオカメラ / 教育実習生
研究概要

本研究では、ビデオカメラにより録画された授業の記録(以下,「映像記録」と呼称する)に,ショット分析を適用し,撮影者の授業観察視点の抽出を行った。ショット分析は,映像記録ショット(何を被写体としてどういうフレームサイズで撮影をしているか)に着目し,映像記録を「基本カテゴリー」と「サブカテゴリー」の枠組みに基づいて記述し,個々のショットと撮影者の有する子ども観,教材観,授業観等との関連を分析するものである。
研究は,次のような経過で進めた。
1.授業観察視点に関するカテゴリーの設定:フレーム検討視点群(浦野・平山,1995)の一部を修正した「発現者の有無」「フレーム内に捉えられている対象」「フレーム内の対象と発言者とはどんな関係か」等のサブカテゴリーを設定した。
2.授業の録画:秋田大学教育学部付属小学校において,授業を録画し,プロトコールを作成した。その際に,撮影者の授業の観察視点を検討するために,撮影している様子を別の位置からビデオカメラにより録画した。
3.映像記録の検討:撮影者が教育実習性と現職教員による映像記録を対象に,撮影者としての授業観察視点を比較,検討した。その結果,対象とした教育実習生の授業を観察する視点として,「一連の教授行動として授業場面を認知できる能力」の育成が必要であることを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 平山努・浦野弘: "教師と実習生による授業録画記録の分析を通した両者の授業観察視点の比較研究" 教育メディア研究. 第2巻第1号. 39-55 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 平山努・浦野弘: "教師と実習生の授業観察視点の比較のための基礎的研究-同一授業の映像記録の事例分析を通して-" 福島大学教育実践研究紀要. 第27号 別冊. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi