• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

OS設計者を教育するシステムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 07780236
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関東京農工大学

研究代表者

並木 美太郎  東京農工大学, 工学部, 助教授 (10208077)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードOS / オペレーティングシステム / 計算機科学 / 教育
研究概要

本研究では、4年制大学工学部計算機科学/工学科の3年次または4年次の学生に対して、OS設計能力を養う教育システムの開発を目的に、OS設計に関する視点と手法を体系化し、それを教授するためのカリキュラムの開発とカリキュラムを支援するための計算機環境を構築した。
特に、本年度は、学習者の所有するパーソナル計算機は多様化しているため、より多くの機種で利用可能なOSおよび学習環境の稼動と、学習者の作成したOSのテスト・デバッグ環境を行う環境を中心に研究を進めた。
具体的には、申請したDOS/Vパーソナル計算機上にμカーネルと開発環境を移植し、教育環境と利用できるようにした。また、既に実現されているOSデバッグ環境「忍」上で、教育用のOS実行の可視化とデバッグ環境を実現した。これらの環境を4年生卒業研究に利用した。
本年度の研究成果として、多様な計算機上での教育環境の提供が可能となったこと、教育に際してOSの内部動作の可視化は有効であると同時に、今後は重要な課題であることが明らかになった。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 森永智之,他: "OS/omicron V4のためのマイクロカーネルの設計" 情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティングシステム研究会資料. 69. 25-30 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 並木美太郎,他: "2次元アドレスとダイナミックリンクのための実行コンテキストと言語C処理系の開発" 情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティングシステム研究会資料. 69. 31-36 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤能康,他: "OSの可視化ツールの設計と実現" 情報処理学会第52回全国大会資料. 4. 117-118 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤元信,他: "OS/omicron第4版におけるデバイス管理の設計と実現" 情報処理学会第52回全国大会資料. 4. 31-32 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi