• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

制約プログラミングによる幾何学制約充足問題の一般的解法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07780345
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関東京理科大学

研究代表者

大和田 勇人  東京理科大学, 理工学部, 講師 (30203954)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード制約プログラミング / 帰納学習 / 幾何学制約 / 制約充足問題 / レイアウト問題 / クロスバリデーション法
研究概要

幾何学制約充足問題に対して,演繹的アプローチと帰納的アプローチを併用する新しい手法を導入した.具体的は,次のようである.
(1)エキスパートが持つ幾何学的な設計知識を間接的に抽出するために,既存の設計事例集から自動的に知識を獲得する方法を提案した.このために,制約知識が獲得可能な帰納学習システムを開発した.このシステムは世界最高速であり,機能的にも優れたものとなっている.
(2)すでに研究代表者が開発した制約プログラミングに基づく自動レイアウトシステムに,帰納学習で得られた知識を適用する方法を提案した.学習規則を利用すると,従来のシステムでは不可能だった実用的なレイアウトが実現できることを実験的に示した.
(3)帰納学習システムの性能を客観的に判定する統計的手法を導入した.具体的には,クロスバリデーションを用いて,学習規則の性能を表す様々なパラメータを導入した.これらのパラメータを用いた結果,精度のよい学習規則を得ることに成功した.
以上の成果は,海外のジャーナルや国際ワークショップ等で発表した.また,学習システムへの入力情報や学習結果はインターネットでアクセスできるように公開した.

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 溝口文雄,大和田勇人: "Constrained Relative Least General Generalization for Inducing constrait Logic Programs" New Generation Computing. 13. 335-368 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 溝口文雄,大和田勇人: "Using Inductive Logic Programming for Constraint Acquisition" Proc.of the 5th International Workshop on ILP. 297-322 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi