• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵母GAL80遺伝子の転写開始点結合タンパク質の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 07780608
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 分子生物学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

桜井 博  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00225848)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード酵母 / 転写開始点 / 転写制御
研究概要

II型遺伝子のコアプロモーターはTATA boxと転写開始点領域(Initiator;Inr)から構成されており、この上に基本転写因子が形成し基礎転写を行う。本研究では、酵母のガラクトース代謝系遺伝子の転写抑制因子をコードするGAL80遺伝子の転写開始領域Inrに結合するタンパク質の機能解析を行った。
1.GAL80の転写開始付近のどの領域にInr結合タンパクが結合するかをDNaseI Footprint法とメチル化干渉法により決定した。その結果、転写開始点の-18から+10に結合することが明らかになった。
2.Inr結合タンパクがInr領域に結合することがInrからの転写に必須であることを無細胞転写反応により明らかにした。
3.ほ乳類のInrは転写活性化(UAS)または抑制領域(URS)として機能する場合がある。そこで、GAL80のInrも酵母内においてUAS・URSとして機能するかを調べたが、この領域は、転写活性に影響を与えず基本プロモーターとして機能することが示された。
Inr結合タンパクをDNAアフィニティークロマトグラフィー法で精製、または、遺伝学的手法によるクローニングを試みたが、現在成功には至っていない。
今後は、Inr結合タンパクをクローニングし、さらに詳細に解析すると共に、転写開始における機能を明らかにする必要がある。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 桜井 博: "Bio Science用語ライブラリー転写因子" 羊土社, 8 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井 博: "蛋白質核酸酵素「遺伝子機能と転写因子」(印刷中)" 共立出版, 9 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi