• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経系におけるジアシルグリセロールキナーゼの分子多様性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07780670
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関東北大学

研究代表者

後藤 薫  東北大学, 医学部, 助教授 (30234975)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードジアシルグリセロール / クローニング / 脳 / 核 / mRNA
研究概要

これまでクローニングして得たI型、II型およびIII型DGキナーゼのcDNAを用いて、脳および網膜から抽出したmRNAをもとにして作製したcDNAライブラリーを低いstringencyの条件でスクリーニングした結果、新しいDGキナーゼアイソザイム(IV型)のクローンを得ることができた。このIV型はこれまでのI型からIII型のものとは異なり、その一次構造中にカルシウム結合部位であるEFハンド構造を欠き、またカルボキシル基端側に4つのアンキリン類似配列を含んでいた。このような構造上の特徴は近年クローニングされたショウジョウバエの網膜変性変異体(retinal degeneration A,redgA)の原因遺伝子であるrdgA-DGキナーゼのものと酷似していることが判明した。さらにこのIV型は核移行シグナルをも含んでおり、核内の情報伝達係に関与することが示唆された。
そこでこのIV型DGキナーゼのcDNAを培養COS細胞に遺伝子導入し種々の性質を調べた。一次構造中にEFハンド構造を持たないことから予想されたように、DGに対するリン酸化反応がカルシウム非依存性であった。またepitope tag(抗原決定基マーカー)を用いた実験では免疫細胞化学的にIV型DGキナーゼの核内局在が証明された。これらの所見はIV型DGキナーゼの機能のみならず、核内におけるリン脂肪代謝の解明にも有意義なものと思われる。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi