• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アリストテレス『分析論後書』の翻訳と註解

研究課題

研究課題/領域番号 07801001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学
研究機関北海道大学

研究代表者

千葉 恵  北海道大学, 文学部, 助教授 (30227326)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード論証 / 知識 / 探求 / 根拠 / 本質 / 無中項 / ヌ-ス / 必然性 / 無中頃 / 定義 / 意味 / 有在
研究概要

本研究はアリストテレスの「分析論後書」の翻訳と註解からなる。この書物の詳しい説明は『序文』に譲るが、J.バーンズの印象的な表現を借りるなら、「この書物は、いかなる理由にせよ、哲学の歴史のなかで最も優れた、独創的で影響力のある作品のうちのひとつである。それは科学哲学のコースを--また或る程度科学そのもののコースを--千年間にわたり決定した」と形容されるものである。(J.Barnes,Aristotle Posterior Analytics,xiv,Clarendon Press Oxford 1994)今日は科学技術の時代であると言ってよく、生活のすみずみにいたるまで、その恩恵と制約のもとにある。科学そして科学的知識というものが、その起源において、いかなるものとして理解されたかを知ることは、今日の状況を作り上げているものをその源泉から理解し、省察することを促うように思われる。本研究においては「分析論後書」の全翻訳を提示し、註解としては私の「分析論後書」について研究である"Aristotle on Explanation ; Demonstrative Science and Scientific Inquiry Part I,II"(北海道大学文学部紀要 72号、pp.1-110、73号、pp.1-95)の関連箇所を指示する。詳細な註解の執筆は今後の課題としたい。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 千葉 恵: "エロースとアガペ--ヘレニズムとヘブライズムの絆-" 北海道大学文学部紀要. 44・2. 1-47 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉 恵: "エロースとアガペ--ヘレニズムとヘブライズムの絆-" 基督教大. 30. 39-42 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉 恵: "アリストテレスの心身論のパズルと質料形相論" 北海道大学文学部紀要. 44・3. 7-40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉 恵: "科学技術と人間-21世紀のライフスタイル一考-" 北海道大学文学部紀要. 45・1. 1-17 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉 恵: "アリストテレスの本質主義-必然性の源泉としての本質-" 北海道大学文学部紀要. 45・3. 1-34 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウィトゲンシュタイン(山田・千葉訳): "ウィトゲンシュタインの講義I" 勁草書房, 225 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kei Chiba: "Eros and Agape-Vinclum between Hellenism and Hebraism-" The Annual Report on Cultural Science, Faculty of Letters Hokkaido University. NO.86. 1-47 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kei Chiba: "Eros and Agape-Vinclum between Hellenism and Hebraism-" Studium christianitatis. NO.30. 39-42 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kei Chiba: "Aristotle on Puzzle of Mind-Body Problem and Hylomorphism" The Annual Report on Cultural Science, Faculty of Letters Hokkaido University. NO.87. 7-40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kei Chiba: "Techonology and Man-A view on our Life Style in the 21st Century-" The Annual Report on Cultural Science, Faculty of Letters Hokkaido University. NO.88. 1-17 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kei Chiba: "Aristotle's Essentialism-Essence as a source of Necessity-" The Annual Report on Cultural Science, Faculty of Letters Hokkaido University. NO.90. 1-34 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Translations: T.Yamada and K.Chiba Co-translation Wittgenstein's Lecture in Cambridge 1930-1932 ed.Desmond Lee. Keiso shobo, 225 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉 恵: "エロースとアガペ--ヘレニズムとヘブライズムの絆-" 北海道大学文学部紀要. 44・2. 1-47 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉 恵: "エロースとアガペ--ヘレニズムとヘブライズムの絆-" 基督教学. 30. 39-42 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉 恵: "アリストテレスの心身論のパズルと質料形相論" 北海道大学文学部紀要. 44・3. 1-36 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉 恵: "科学技術と人間-21世紀のライフスタイル一考-" 北海道大学文学部紀要. 45・1. 1-17 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉 恵: "アリストテレスの本質主義-必然性の源泉としての本質-" 北海道大学文学部紀要. 45・3. 1-34 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] ウィトゲンシュタイン(山田、千葉訳): "ウィトゲンシュタインの講義I" 勁草書房, 225+Vii+30 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉恵: "アリストテレスの心身論のパズルと質科形相論" 北海道大学文学部紀要. 44-3. 1-38 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi